コンソーシアム教員と一般のテニュアトラック教員との違い

ここでいうコンソーシアム教員とは、文部科学省「科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者育成プログラム)」に、広島大学を代表校とし山口大学と徳島大学が共同実施校となり応募・採択された「未来を作る地方協奏プラットフォーム」事業で採用されたテニュアトラック教員を指します。

コンソーシアム教員は、このプラットフォームを通じて公募・選考された上で山口大学に採用されます。着任後も、テニュアトラック期間中に少なくとも一度、他の研究機関で「武者修行」していただく機会があり、また、テニュア・トラック期間終了後には他機関に転出することも可能な制度となっています(下表及び図)。一方、(1)公正な選考及び審査、(2)一定の任期を付した安定的な雇用を確保、(3)自立的な研究環境(PI性、研究スタート資金)という点は一般のテニュアトラック制度と同じであり、充実した環境の下で思う存分研究成果を挙げていただくことができます。

コンソーシアム教員の処遇

  1. コンソーシアムとして一括国際公募書面審査公開ヒアリング(受け入れ機関とのマッチング)決定
  2. テニュアトラック教員として雇用(年俸制)
  3. URAと研究事務補助員配置研究に専念する環境と研究推進支援体制
  4. 研究資金(スタートアップ)
  5. ラボローテーション(移動費用)
  6. クロスアポイントメント
  7. メンター配置研究環境や研究の積極的展開に関して随時相談にのる
  8. 評価(1年目、2年目、3年目(中間評価)、4年半(最終評価))正規雇用
「理系に強い人社系、人社系に強い理系」の博士人材を育成 特に地方創生に力となる人材を輩出