日時 | 2023年11月22日(水)16:10~17:40 |
会場 | オンラインによる開催 ※申込み後ご招待 |
内容 | 第1回 金城学院大学知的財産セミナー 【概 要】 2022年12月より、金城学院大学は、山口大学知的財産教育研究共同利用拠点に地方協力校として参画しました。 本学も地方協力校として、周辺地域への知的財産教育 の普及の一翼を担ってまいります。 知的財産教育の普及活動の一環として、「金城学院大学知的財産セミナー」を開催いたします。本セミナーは、 知的財産法研究者や、弁護士や弁理士等の実務家、企業関係者にご講演いただき、大学や社会における様々な 場面における知的財産法上の問題と、その理論的な背景を紹介し、それに対するあり得る対応等の検討を加え ることを目的としています。 第1回は、足立勝教授と小川明子教授をお招きして、その研究教育活動において様々なアクターとのかかわりが ますます求められている大学と、知的財産をめぐる諸問題について、著作権及び商標の観点から、解説・検討を 行っていただきます。
【日 時】 2023年11月22日(水)16:10~17:10
【プログラム】 ◆はじめに、講師紹介 司会:末宗達行 金城学院大学准教授 ◆Ⅰ.『大学の著作権と研究倫理』 講師:小川明子 山口大学教授、知的財産センター長 ◆Ⅱ.『大学名称の混同について』 講師:足立勝 追手門学院大学教授、山口大学客員教授
~登壇者紹介~ ●小川 明子氏 山口大学教授、知的財産センター長 <略歴> 早稲田大学法学学術院研究助手、山口大学大学研究推進機構知的財産センター特命准教授等を歴任。 主要業績として「欧州における追及権制度の可能性と限界-欧州司法裁判所判決からの示唆-」比較法学49巻2号(2015年)、 『文化のための追及権-日本人の知らない著作権』(集英社、2011年)等。 博士(法学)(早稲田大学)。 ●足立 勝氏 追手門学院大学教授、山口大学客員教授 <略歴> 日本コカ・コーラ株式会社 ディレクター&シニアリーガルカウンセル、アストラゼネカ株式会社 執行役員・法務部長等を歴任。 主要業績として、『アンブッシュ・マーケティング規正法―著名商標の顧客誘引力を利用する行為の規制―』(創耕舎、2016年)等。 ニューヨーク州弁護士、博士(法学)(早稲田大学)。 ●(司会)末宗 達行 金城学院大学准教授 <略歴> 日本学術振興会特別研究員(DC1)、早稲田大学助手・講師(任期付)、金城学院大学講師を経て現職。 近時の業績として、「イギリス・パッシングオフ(Passing off)による商品形態保護―機能的特徴の扱いに焦点をあてて―」 日本工業所有権法学会年報46号(2023年)など。 博士(法学)(早稲田大学)。
【参加申込】※11/20(月)締切 下記URLよりお申込みください。 https://ds23e.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~jimu/form/?en=231024113949
◆◆招待メールの送付について◆◆ 11/20(月)15:45更新 11/20(月)13:00までにお申込みいただきました方にはBCCにて招待メールを 送付しております。届いていない方がいらっしゃいましたらお手数をお掛けしますが、 下記お問い合わせ先までご連絡を頂けますと幸いです。
|
主催 | 主催:金城学院大学生活環境学部生活マネジメント学科 共催:山口大学知的財産センター、金城学院大学教育研究支援部研究支援課 |
参加費 | 参加無料 |
申込み・問い合わせ | 金城学院大学 教育研究支援部 研究支援課 E-mail: kenkyu@kinjo-u.ac.jp |
資料等 | 1122_金城学院大学知的財産セミナー |