日時 | 2025年11月15日(土)13:00~17:00 |
会場 | 対面会場:YNU BASE HAZAWA(横浜市神奈川区羽沢南2丁目44-7 「HAZAAR」内3階) ※オンライン同時開催 |
内容 |
デザインと法協会 第8回情報意見交換部会 「デザイン×大学×ビジネス ~デザインの役割:「産学連携」と「知財教育」を考えてみる~」 デザインが社会課題の解決やイノベーションの鍵として注目される中、大学と企業がどのようにそれぞれの持ち味を生かして、イノベーションに結びつけていけるかが問われています。これまでの産学連携は、特許や技術開発を中心とした研究領域に焦点が置かれてきましたが、近年ではデザインを通じて社会実装を推進する動きもみられつつあります。大学の教育現場でも、PBL(Project-Based Learning)など企業と連携した実践的な学びが広まっている一方で、そこから生まれる成果に関する知的財産の扱いや、知財リテラシーの重要性が新たな課題として浮上しています。 本企画では、「デザイン」「大学」「ビジネス」を軸に、研究と教育の両面からデザインの切り口からみる企業と大学の関係のあり方を考えます。登壇者には、産学連携や知財教育に携わる大学教員や企業担当者を迎えて、現状や具体的な事例などについて紹介を行います。続いて、オーディエンスの皆さんと一緒にグループ・ディスカッションの時間を設け、デザイン創作における産学連携の意義や可能性、未来のデザイナー養成のために必要な知財教育を共に考えます。 専門分野や所属にかかわらず、ご関心を寄せていただける方の幅広いご参加をお待ちしています。
※「情報意見交換部会」では、オーディエンスの皆さまも含め、事前にグループ分けして、グループ・ディスカッションを行う形式を採用しています。様々な観点・角度からのご意見をいただきたく、学生、社会人はもちろん、少しでもご関心をお寄せいただけるようでしたら、奮ってご参加ください。
◆開催日時
◆主催者ホームページ |
主催 | デザインと法協会 情報意見交換部会 / 後援:山口大学 大学研究推進機構 知的財産センター、横浜国立大学 研究推進機構 |
参加費 | 無料 |
申込み・問い合わせ | ◆お申込み ご参加の場合、下記のGoogleフォームから申込をお願いいたします。 ※申込締切:2025年11月12日(水) https://forms.gle/wfn41u11cYCGqUKo9 |