ページの本文へ
交通アクセス  サイトマップ

「山口大学 知財かるた大会2025」を開催しました!

(2025年2月5日掲載)

■山口大学知財かるた大会2025■ ~開催報告~

 2月4日(火)に、知財かるた大会をはじめて開催しました。
学部生、大学院生の10チーム24人が出場し、予選リーグ3戦、決勝トーナメント3戦を戦い抜きました。
事前の学習・練習に加え、予選リーグでの実践でみるみる力をつけ、決勝トーナメントは気迫に満ちたもので観戦も手に汗を握りました。

 

    

 

 決勝は、接戦の末、チームきのぴー(豊田さん、木下さん、中野さん)が優勝、チームかるたガチ勢(西村さん、立山さん、山口さん)が準優勝となりました。
かるたガチ勢は、「決勝では1点届かず、準優勝!! フィジカルではなく知識で負けました。来年は優勝目指します」とコメント。決勝ルールである「取ったカルタの知財について解説できれば加点」が勝敗を分けた形となりました。 
優勝に輝いたチームきのぴーは、副賞(QUOカード)を手に「明日からのスキー旅行で使います!(中略)後期試験よりカルタの勉強したので嬉しいです」と会場の笑いも得ていました。
下位トーナメント優勝の七夕祭衛生部(小田さん)は、1チーム最大3人枠に対し果敢にも1人で参加し入賞を果たした強者です。
奨励賞を受賞したチームおーつは、副賞「小川知財センター長から著作権について3時間無料講習を受けられる券(権)」を手にし、「ついでに著作権法の単位も取る」と前向きに来年度のリベンジを誓っていました。

 会場での様子やアンケートからは、惜しくも入賞を逃した皆さんにとっても充実したものであったことが伺えました。アンケートでは回答者全員が「来年も参加したい」と答え、自由記述欄(コメント欄)には、
「みんなで盛り上げて、知財の知識を一緒に復習して楽しかったです。」
「楽しかったし、(決勝に進めず)解説する機会が得られず、これにリベンジしたいから」
「楽しかった、副賞かかってるから本気になったから」
「今度は完璧に説明できるようになりたいから。」
「自分が想定したよりも盛り上がりがあり、とても楽しかったから」
との声が並びました。

 山口大学は、全国で初めて知的財産の科目を「全学必修化」しました(2013年)。そのため本学の学生の皆さんは、知的財産(著作権や特許権など)の基礎知識を既に有しているといえます。
 その知識をベースとした知財対応能力を社会で活かす力を磨く一助として、知財を身近に感じるアンテナ感度を高めることを目的に本大会を実施しました。
 アンケートで寄せられた改善提案等を基に来年度また計画いたしますので、奮っての参加をお待ちしております。

チーム名

所属学部 等

優勝

きのぴー

工学部

準優勝

かるたガチ勢

理学部、経済学部、人文学部混成(競技かるた同好会)

下位トーナメント優勝

七夕祭 衛生部

工学部

奨励賞

おーつ

経済学部、工学部、国際総合科学部混成

 

◆「山口大学知財かるた大会2025」大会案内  https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=10117