〈条件等〉
・1チーム1~3人、チームによる対戦。予選はリーグ戦形式、決勝はトーナメント戦形式。
・申込チーム毎に「知財かるた本体」1冊、参加者全員に「解説本」1冊を事前に贈呈。
・勝率が高い順に順位付け(勝ち点:勝ち2/引き分け1/負け0)
※勝率同数の場合は、取ったかるたの枚数で順位を決定。
・チームの誰かがお手付きをした場合は、そのチームは次の句を1回休み。
・同時に取った場合は、じゃんけんで決める。
・勝ったチームが事務局まで結果(取った枚数・相手の枚数)を報告。
・ビンゴでは、一度置いた場所からの移動は不可。
◎予選リーグ(1テーブル2チーム)
【試合形式】読み上げるかるた30枚/会場一斉読み上げ(15分)
▶1試合目(15分)「上の句」を読み上げ
▶2試合目(15分)「下の句」を読み上げ
▶3試合目(15分)「(上の句、下の句)ランダム」に読み上げ
〈結果〉上位グループ、下位グループに分ける。
・リーグ戦を行い、勝率が高い順に順位付け。
・勝ち点:勝ち2点/引き分け1点/負け0点
※勝率同数の場合は、取ったかるたの枚数で順位を決定。
◎決勝トーナメント(1テーブル2チーム)
予選リーグで決まった上位チームによる上位トーナメント戦を、
下位チームによる下位トーナメント戦を行う。
【試合形式】読み上げるかるた30枚/会場一斉読み上げ
※加点ルール追加:知財かるたビンゴ、読み札15秒解説または事例紹介
〈上位トーナメント戦〉
▶初 戦(15分)「(上の句、下の句)ランダム」に読み上げ
▶準決勝(15分)「(上の句、下の句)ランダム」+ビンゴ加点*
(*先にビンゴが揃ったところに加点2枚分)
▶決 勝(30分)「(上の句、下の句)ランダム」+ビンゴ加点
+読み札15秒解説または事例紹介*
(*解説・事例紹介がよければ加点1枚分 審査員判断)
〈下位トーナメント戦〉
▶初 戦(15分)「(上の句、下の句)ランダム」に読み上げ
▶下位決勝(15分)「(上の句、下の句)ランダム」+ビンゴ加点*
(*先にビンゴが揃ったところに加点2枚分)
※トーナメント戦(イメージ)
◆ビンゴ加点ルール
①取ったカードがどの権利に当てはまるかを考える。
②当てはまる権利の場所に置く。※間違うとビンゴシートから取り外される。
③縦横斜めのどこかの列が揃うとビンゴ。
④先にビンゴが揃ったチームに、読み札2枚分加点。
※ビンゴシート(イメージ)
◆読み札解説・事例紹介加点ルール
①取ったカードについて15秒以内で解説、又は、カードに関する事例を紹介。
②審査員の判定で、解説がよければ、読み札1枚分加点。
→大会申込ページに戻る
https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=10117