□━━━>> 山口大学 大学研究推進機構(YUIC)メールマガジン <<━━━■ イベント情報や助成金情報、産学連携に関わるビジネス情報など様々な情報をお届けします。  ◇◇ 謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。本年最初のメルマガをお届けいたします。  ◇◇ 本年も、皆様のお役に立つ情報を発信できるよう努めてまいりますので、  ◇◇ 引き続きご愛読のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。   【1】イベント等のお知らせ NEW! ・【学内限定】R2年度 特許情報検索講習会(特許情報検索インストラクター養成講座)(2/15,16開催) NEW! ・知財創造・キャリア探究学習「企業課題の解決策を考えてみよう」(1/19オンライン開催)    ・全国 知財創造実践甲子園2020 ~2021年2月 オンライン開催~ NEW! ・知的財産判例セミナー2020 第4回(1/28)のご案内    ・知的財産判例セミナー2020 第3回(1/13)のご案内    ・著作権オンラインセミナー「学校と著作権との向き合い方」のご案内    ・【学内限定】知的財産セミナー ~研究上と教育上の著作権~【著作権コース】(1/26)のご案内    ・知的財産セミナー ~研究活動と知的財産~【応用コース】(2/22)のご案内    ・【学内限定】英語論文セミナー(応用編)を開催します    ・学内の知り合いづくり応援プロジェクト「私の研究紹介します」のポスター募集 について    ・【学内学生限定】トヨタテクニカルディベロップメント主催『日本で最も技術がわかる知財ワークショップ』    ・産学連携学会 関西・中四国支部 第12回研究・事例発表会のご案内    ・「微細加工技術 実践セミナー」      ~オンライン技術セミナー&実習コースで微細加工の基礎と共用施設・技術の活用を学ぶ~    ・特許庁 2020年知的財産権制度説明会(初心者向け)のご案内   【2】公募情報について   【3】山口大学 大学研究推進機構からのお知らせ ■━━━━━━━━━━━━━━ < 第436号(2021年1月8日発行)> ━□ ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【1】イベント等のお知らせ ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ NEW! ■【学内限定】R2年度 特許情報検索講習会(特許情報検索インストラクター養成講座)   ~2021年2月15(月)・16日(火)開催~ https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=3970  今年度も、特許情報検索講習会を実施します。  あなたも講習を受けて、知財のスキルアップと特許情報検索インストラクターを目指しませんか。 ◆◆令和2年度 特許情報検索講習会(特許情報検索インストラクター養成講座)◆◆ 【日時】  2021年2月15日(月)・16日(火) 9:00~16:20   ※16日(火)のみ 確認テスト⇒16:30~(60分~90分)(希望者) 【会場】  吉田キャンパス:メディア教育棟2F 情報処理演習室2  常盤キャンパス:D講義棟4F 情報処理演習室 【受講対象者】  学内のどなたでも参加可能(教員・職員、学生・院生、ポスドク、URA・コーディネータ、TLO・知財関係者等)  ※例年は学外の方も参加対象としておりましたが、新型コロナウイルス感染症対策によりR2年度は学内のみと致します。 【受講内容】  特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)を使用した特許情報検索方法、パテントマップ作成方法 等  ≪講習会1日目≫    □特許情報概説    □特許情報検索(1)(J-PlatPat)    □特許情報検索(2)    □特許情報検索(3)  ≪講習会2日目≫    □パテントマップ作成及び分析演習(1)    □パテントマップ作成及び分析演習(2)    □検索演習(1)    □検索演習(2)    □確認テスト(希望者) 講習会最後に行う『確認テスト』に合格した方のどなたにも、後日インストラクター認定書を授与いたします。 インストラクターとして、学内における特許情報検索等で教員・研究者へのサポートができるようになります。 【詳細】 http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=3970 【お申込み】  <メール件名> R2特許情報検索講習会申込み  <メール本文> 1)学部/研究科 2)学科/専攻 3)学年 4)氏名            5)メールアドレス 6)電話番号 7)参加会場(吉田 or 常盤)  をご記入の上、2021年1月29日(金)までに以下の連絡先にお送りください。 【お問合せ先】  国立大学法人山口大学     大学研究推進機構 知的財産センター  〒755-8611 山口県宇部市常盤台2丁目16-1  Tel:0836-85-9942 Fax:0836-85-9941  E-mail:ip_fdsd@yamaguchi-u.ac.jp +-----+-----+ NEW! ■知財創造・キャリア探究学習「企業課題の解決策を考えてみよう」   ~2021年1月19日(火) オンライン開催~ https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=4061  Society5.0価値デザイン社会に向け新しい学力観での教育が進む中、  PBL等で高校生が商品やビジネスモデルを生み出し実践的に学ぶケースが増えています。  その実践の中には、知財の創造・保護・活用が含まれていますが、多くはそれが十分に意識されてはいません。  結果、商標検索なしでのネーミング、特許等の従来技術検索なしでの製品・サービス化  といった侵害に繋がる課題もあれば、知的財産として権利化されていないことで  優れたビジネスモデルや製品アイデアであっても、企業での実施や社会実装が難しくなることも知られています。  そこで、地域や企業の課題を提示し、生徒がその解決策を検討すると共に、その発想や実施において  知財と関わることを解説することで、創造・尊重(保護)と活用のマインドを育む公開授業をオンラインで開催いたします。  主催:山口大学大学研究推進機構知的財産センター・知財創造教育地域コンソーシアム(中国地域)  協賛:カンコーマナボネクト株式会社  後援:内閣府、独立行政法人工業所有権・情報研修館、一般社団法人発明推進協会 【講師】  カンコーマナボネクト(株) キャリア教育コーディネーター   三ヶ田 浩二 氏  山口大学 大学研究推進機構 知的財産センター 准教授   陳内 秀樹 氏 【参加対象】  「全国 知財創造実践甲子園2020」の出場生徒(7校/27名)他希望者  甲子園(大会)に参加せず、本研修のみの受講も可能です。  学校の先生方及び一般の方も是非参観ください。 ※現在追加募集中 【テーマ・内容】  公開実証授業/知財創造・キャリア探究学習「企業課題の解決策を考えてみよう」   Aパート:企業の抱えている課題を解決しよう!!(企業課題を知る)   Bパート:地域課題・企業課題の解決策を考えるために必須の知財を学ぶ 【詳細】 https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=4061 【お申込み】  どなたでも参加できますが、事前の申込みが必要です。  <メール件名> 1/19知財公開授業申込  <メール本文> 1)ご所属 2)氏名 3)メールアドレス 4)電話番号            5)参加種別(生徒・教職員・一般)  をご記入の上、以下の連絡先へメールにてお申し込みください。 【お問合せ先】  国立大学法人山口大学     大学研究推進機構 知的財産センター  〒755-8611 山口県宇部市常盤台2丁目16-1  Tel:0836-85-9942 Fax:0836-85-9941  E-mail:ip_fdsd@yamaguchi-u.ac.jp +-----+-----+ ■全国 知財創造実践甲子園2020 ~2021年2月 オンライン開催~ https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=3647 Society5.0、価値デザイン社会に向け新しい学力観での教育が進む中、 PBL等で高校生が商品やビジネスモデルを生み出し実践的に学ぶケースが増えています。 そこで、それら生徒の取り組みについて、知的創造サイクルの観点に重きをおいた研修及び発表大会を開催いたします。 各々の実践を「新しい創造をする」・「創造されたものを尊重する」という知財創造教育の視点で見つめ直し、 新たな創発の機会に繋げませんか。 【日時】 本大会:2021年2月20日(土) 【会場】 Zoomを利用したオンライン開催 【講師】 山口大学 知的財産センター 陳内 秀樹 准教授 【主催】 山口大学 知的財産センター 【参加費】 参加無料 【お問合せ】  山口大学 大学研究推進機構 知的財産センター  TEL:0836-85-9942  FAX:0836-85-9941  E-Mail:ip_fdsd@yamaguchi-u.ac.jp +-----+-----+ NEW! ■知的財産判例セミナー2020 第4回(2021/1/28)のご案内 http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=4048  以下の日程で知的財産セミナーを開催いたします。(※オンライン開催)  皆様のご参加をお待ちしております。 ◆◆知的財産判例セミナー2020 第4回◆◆ 国際総合科学部・知的財産センター 共催 【内容説明】  現在、ある創作物を元とした創作、いわゆる「二次創作」といわれるものは広く行われ、  インターネット上であれ紙媒体であれ広く公開されています。  著作権法は、 翻訳権(著作権法第28条)を認め、二次的著作物(著作権法第2条1項11号)  に関することを規定していますが、一方で判例ではキャラクターはアイデアとして著作権の対象外としています。  今回、「二次創作」に関し判示した裁判例を機に、それまでの判例も検討しつつ、二次的著作物とは何かを考えます。 【日時】2021年1月28日(木) 16:10~17:40 【オンライン開催】 【プログラム】  1. 講演者紹介 16:10~16:15     ⇒国際総合科学部、知的財産センター長  小川 明子 教授  2. 講演     16:15~17:30    「二次創作(もしくは「同人誌」)と二次的著作物・翻案権」    同人誌事件 東京地方裁判所平成30年(ワ)第39343号、知的財産高等裁判所令和2年(ネ)第10018号     ⇒電羊法律事務所(東京都町田市)パートナー弁護士  髙井 雅秀 氏  3. 質疑応答  17:30~17:40  詳細につきましては下記URLもご参照ください。  http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=4048 【お申込み】  <メール件名> 1/28知財判例セミナー4申込  <メール本文>1)所属 2)氏名 3)メールアドレス 4)電話番号  をご記入の上、以下の連絡先へメールにてお申し込みください。  お申込み後、招待メールを送付いたします。 【お問合せ先】  国立大学法人山口大学     大学研究推進機構 知的財産センター  〒755-8611 山口県宇部市常盤台2丁目16-1  Tel:0836-85-9942 Fax:0836-85-9941  E-mail:ip_fdsd@yamaguchi-u.ac.jp +-----+-----+ ■知的財産判例セミナー2020 第3回 のご案内 http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=3955  以下の日程で知的財産セミナーを開催いたします。(※オンライン開催)  皆様のご参加をお待ちしております。 ◆◆知的財産判例セミナー2020 第3回◆◆ 国際総合科学部・知的財産センター 共催 【内容説明】  商標法において、第三者の登録商標を無許可で使用した場合には、商標権侵害となるのが原則です。  しかしながら、「商標としての使用ではない」又は 「需要者が何人かの業務に係る商品又は  役務であることを認識することができる態様により使用されていない」(商標法26条1項6号)として、  商標権侵害にならない場合があります。  そこで、他人のマーク・登録商標をデザインとして使用できるのかについて、判例を見つつ検討します。 【日時】2021年1月13日(水) 16:10~17:40 【オンライン開催】 【プログラム】  1. 講演者紹介 16:10~16:15     →国際総合科学部、知的財産センター長  小川 明子 教授  2. 商標法講義 16:15~17:30    「他人の有名なマーク・登録商標を、デザインとして使用することはできるのか?」     →アストラゼネカ株式会社 執行役員・法務部長  足立 勝 氏  3. 質疑応答  17:30~17:40  詳細につきましては下記URLもご参照ください。  http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=3955 【お申込み・お問合せ先】  <メール件名>1/13知財判例セミナー3申込  <メール本文>1)所属 2)氏名 3)メールアドレス 4)電話番号  をご記入の上、以下の連絡先にお送りください。  お申込み後、招待メールを送付いたします。 【お問合せ】  国立大学法人山口大学     大学研究推進機構 知的財産センター  〒755-8611 山口県宇部市常盤台2丁目16-1  Tel:0836-85-9942 Fax:0836-85-9941  E-mail:ip_fdsd@yamaguchi-u.ac.jp +-----+-----+ ■著作権オンラインセミナー「学校と著作権との向き合い方」のご案内 https://offer.sikaku.gr.jp/bc_seminar20210123 「GIGAスクール構想」×「オンライン授業」×「著作権法第35条改正と施行(授業目的公衆送信補償金制度等)」 をきっかけとして、今後学校は「著作権」とどう向き合っていけばよいのか、 「Zoom」を使用したWebセミナーが開催されますので、ご案内いたします。 山口大学から、知的財産センター 久保田 裕 特命教授が登壇します。 【日時】 2021年1月23日(土) 14:00~15:30 ※14:50に待機ルームを開放 【セミナー形式】ディスカッション形式によるセミナー 【対象】 小・中学校、高等学校、専門学校、大学の教職員の方 その他学校関係者の方 【形態】 Zoom によるオンラインセミナー 【料金】 無料 【定員】 100名  ※定員を超えた場合は、youtubeライブ配信のURLをご案内します 【主催】 サーティファイ著作権検定委員会 【共催】 ICT CONNECT21 学習資源利活用促進サブワーキンググループ 【セミナー講師紹介】   ■パネリスト   福岡教育大学 教育学部 教授  大和 淳 氏   奈良県教育委員会・県立教育研究所主幹  小崎 誠二 氏   横浜市立南本宿小学校 校長  西尾 琢郎 氏   (一社)コンピュータソフトウェア著作権協会 専務理事、山口大学 特命教授  久保田 裕 氏   ■ファシリテーター   岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授、   ICT CONNECT 21 学習資源利活用促進サブワーキンググループ リーダー  芳賀 高洋 氏  詳細につきましては下記URLをご参照ください。  https://offer.sikaku.gr.jp/bc_seminar20210123 +-----+-----+ ■【学内限定】知的財産セミナー ~研究上と教育上の著作権~【著作権コース】(2021/1/26)のご案内 https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=4016 大学で著作権問題に直面したことはありませんか。 本セミナーでは、研究上及び教育上の気になる点について易しく解説します。 【日時】2021年1月26日(火) 16:10~17:40 【オンラインでの開催】  申込み後に招待メールを送付いたします。お申込みの際はメールアドレスを必ずお知らせください。 【プログラム】  1)教育上の著作権 16:10 ~ 16:50  2)研究上の著作権 16:50 ~ 17:30  3)質疑応答    17:30 ~ 17:40 【講師】山口大学 知的財産センター センター長 小川 明子 教授 【対象者】 教員・事務職員・URA・ポスドク等 ※学内のどなたでも参加できます 【お申込み】  <メール件名>「1/26知財著作権セミナー申込」  <メール本文>1)所属 2)氏名 3)連絡先(メールアドレス、内線番号)  をご記入の上、以下の連絡先へメールにてお申し込みください。  お申込み後、招待メールを送付いたします。 【お問合せ先】  国立大学法人山口大学     大学研究推進機構 知的財産センター  〒755-8611 山口県宇部市常盤台2丁目16-1  Tel:0836-85-9942 Fax:0836-85-9941  E-mail:ip_fdsd@yamaguchi-u.ac.jp +-----+-----+ ■知的財産セミナー ~研究活動と知的財産~【応用コース】(2021/2/22)のご案内 https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=4028 「特許がなくても論文発表だけで良いのでは?」 「論文の著者と発明者は同じではないの?」 「特許がない方が誰もが自由に使えて良いのでは?」 企業の研究開発を知的財産が支えているのはご存じのとおりですが、 大学の研究活動においても知的財産は、研究成果の社会実装の早期化、ライセンスによる普及拡大、 研究の障害となる他社の特許への牽制など、役立つ効果をもたらします。 逆に知的財産を意識しなかったことで、折角の研究成果も社会に還元できなかったというケースもあります。 豊富な経験を基に多くの知的財産事例を紐解きつつ、本質から応用まで分かりやすく、 特に共同研究等における知的財産の取り扱いの注意点を解説します。 【日時】2021年2月22日(月) 16:10~17:40 【オンラインでの開催】  申込み後に招待メールを送付いたします。お申込みの際はメールアドレスを必ずお知らせください。 【プログラム】  1)「共同研究等における知財取扱いの注意点」 16:10~17:30    講師:山口大学知的財産センター東京所長・弁理士 佐田 洋一郎 特命教授    特許行政・文科行政・経産行政・大学運営・企業経営等、    約50年間の幅広い経験から得られた知見から、皆様のお役に立つ情報をご案内します!  2)質疑応答 17:30~17:40 【対象者】学内外のどなたでも参加できます。 【お申込み】  <メール件名>「2/22知財セミナー応用申込」  <メール本文>1)所属 2)氏名 3)メールアドレス 4)電話番号  をご記入の上、以下の連絡先へメールにてお申し込みください。  お申込み後、招待メールを送付いたします。 【お問合せ先】  国立大学法人山口大学     大学研究推進機構 知的財産センター  〒755-8611 山口県宇部市常盤台2丁目16-1  Tel:0836-85-9942 Fax:0836-85-9941  E-mail:ip_fdsd@yamaguchi-u.ac.jp +-----+-----+ ■【学内限定】英語論文セミナー(応用編)を開催します 本学若手研究者の研究力向上支援の一環として、英語による論文数の増加及び 質の向上を図ることを目的に、英語論文セミナー(応用編)を開催します。 講師には、小野義正氏(理化学研究所)をお迎し、論文作成のポイントを わかり易く解説いただきます。皆さまのご参加お待ちしております。 第1回 【日時】2021年2月19日(金) 16:00~17:30 【内容】第1講義 論文査読報告と読みやすい英語(論文)の書き方      1.1 論文査読報告(英文が悪い):理由と対策      1.2 読みやすい英語論文を書く       論文用英文の組み立て、日本人英文の脱却ポイント、       よい英語論文の書き方、効率のよい論文執筆の進め方、       英語論文執筆の基本的な注意 第2回 【日時】2021年2月26日(金) 16:00~17:30 【内容】第2講義 英語論文の構成と各項目の書き方      2.1 英語論文の構成(IMRAD方式)      2.2 英語論文の構成項目と書き方       表題、著者と所属、抄録、略語の使用方法、序論、       本論、結果、考察、結論、謝辞、引用文献、図と表 第3回 【日時】2021年3月5日(金) 16:00~17:30 【内容】第3講義 論文執筆で注意すべき文法事項、論文投稿      3.1 日本人に多い間違いを直す      3.2 不定詞と動名詞の使い方      3.3 論文投稿と査読者対策 【会場】オンライン開催(Webex)     ※参加登録者に限り、セミナー終了後1週間WEB上で録画を視聴できます。 【対象】山口大学の教員、学術研究員、大学院生等 【申込方法】下記の各事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。  ◆<メール件名>英語論文セミナー  ◆お名前・ご所属・学年(学生の場合)  ◆申込み先:conso@yamaguchi-u.ac.jp  ※参加方法は別途連絡いたします。 【申込〆切】2021年2月12日(金) 正午 【お問い合わせ】  山口大学 大学研究推進機構 産学公連携・研究推進センター  TEL:083-933-5255  FAX:083-933-5810  E-Mail:conso@yamaguchi-u.ac.jp +-----+-----+ ■学内の知り合いづくり応援プロジェクト「私の研究紹介します」のポスター募集 について https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/G-HIRAKU/topics-kenkyusyokai.html  大学研究推進機構では、学内の知り合いづくりを応援するプロジェクト  「私の研究紹介します」を企画いたしました。  ポスター発表者らが各自の得意なことや悩み(困っていること)を出し合い、  分野を超えたコラボの創出を目指します。  ついては、以下のとおりポスターを募集いたしますので、教職員(特に若手教員)、  博士後期課程の学生等多数の参加をお待ちしています。 【ポスター掲示期間・場所】  2021年1月25日(月)~29日(金):吉田キャンパス FAVO store1階多目的ルーム  2021年2月 1日(月)~ 5日(金):小串キャンパス 医明館1階ロビー  2021年2月 8日(月)~12日(金):常盤キャンパス 「志」イノベーション道場 【ポスター募集期間】  2020年12月1日(火)~12月21日(月) 17時 【ポスター発表申し込み先】  山口大学 学術研究部 研究推進課 研究プロジェクト係(内線:5036、5358)  E-Mail:conso@yamaguchi-u.ac.jp  ※ポスタータイトル、所属、氏名、連絡先(電話番号、メールアドレス)を記入のうえ、   お申し込みください。(募集は30件程度、先着順) 【問い合わせ先】  山口大学大学研究推進機構 産学公連携・研究推進センター URA 吉本信子(内線:5255)  E-Mail:conso@yamaguchi-u.ac.jp  +-----+-----+ ■【学内学生限定】トヨタテクニカルディベロップメント主催『日本で最も技術がわかる知財ワークショップ』 http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=3922  以下の日程でワークショップを開催いたします。  学内学生の皆様のご参加をお待ちしております。 ◆◆日本で最も技術がわかる知財ワークショップ◆◆ ~君も、学内で企業インターンしてみませんか!~  ※好評につき今年も開催します!(山口大学のための特別プログラム)  世界のトップ企業を学内インターンで体験してみよう! 【日時】2021年1月21日(木) 13:00~16:30 【会場】山口大学 大学研究推進機構 先端研究棟3F セミナー室    (山口大学 常盤キャンパス 〒755-8611 山口県宇部市常盤台2-16-1) 【開催内容】 (1)会社説明   業界における立ち位置、事業内容など (2)知財ワークショップ(体感ワーク)   世の中の知的財産と、TTDCだからこそ知る最先端技術をもとに、   自動車技術の未来を考えるワークショップ(カードワーク)を行います。   同時に、みなさん自身のキャリアについても考えます。 (3)座談会・・・社員と交流しよう!   みなさんの業界研究、しごと研究に役立つ情報を、TTDCならではのワークショップを通じてお伝えします。  他には無い機会、山口大学の学生のための特別プログラムです。皆様、是非ご参加ください! 【お申込み】  下記の各事項をご記入の上、2021年1月18日(月)までにメールにてお申込みください。  ◆<メール件名> 1/21 知財ワークショップ申込  ◆氏名・ご所属・連絡先(メールアドレス)  ◆お申込先:ip_fdsd@yamaguchi-u.ac.jp 【申込〆切】2021年1月18日(月)  当日の受付もしておりますが、資料等準備の関係上、事前にお申込み下さいますようお願いいたします。   ※定員:先着30 名 詳細につきましては下記URLをご参照ください。 http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=3922 【お問合せ】  国立大学法人山口大学     大学研究推進機構 知的財産センター  〒755-8611 山口県宇部市常盤台2丁目16-1  Tel:0836-85-9942 Fax:0836-85-9941  E-mail:ip_fdsd@yamaguchi-u.ac.jp +-----+-----+ ■産学連携学会 関西・中四国支部 第12回研究・事例発表会のご案内 http://www.sgrk.shimane-u.ac.jp/j-sip-B150/ 産学連携学会関西・中四国支部では,地域が共有する課題を解決し産学連携の促進に向けて, 産学連携の事例や研究成果について情報交換を行い,かつ,地域内の会員の交流を深めるために, 当該エリアの方々が産学連携の事例や様々な研究について発表できるよう「研究・事例発表会」を開催します。 令和3年2月19日(金) にオンライン開催で,第12回研究・事例発表会を行います。 産学連携学会の会員だけでなく当該エリア(関西,中国,四国地方)で 産学連携の活動に従事している方を対象にしていますので, ふるってご参加,ご発表下さるようお願い致します。 【発表会日時】 令和3年2月19日(金) 13:0017:00(予定)    (発表申込み状況によっては,開催時間が変更になる場合があります) 【場 所】 オンライン開催(オンライン開催には,Zoomを利用する予定です) 【情報交換会】 今回は,情報交換会を行いません。 【プログラム概要】 産学連携による実用化や活動の事例,産学連携に関する研究の発表 【申込み・問合せ先】   産学連携学会 関西・中四国支部 事務局 (担当:北村)   〒690-0816 松江市北陵町2番地 島根大学 地域未来協創本部内   TEL:0852-60-2290  FAX:0852-60-2395   E-mail: j-sip-B150@riko.shimane-u.ac.jp    (お問い合わせはできるだけ電子メールでお願いします) +-----+-----+ ■「微細加工技術 実践セミナー」   ~オンライン技術セミナー&実習コースで    微細加工の基礎と共用施設・技術の活用を学ぶ~ http://nsn.kyoto-u.ac.jp/topic/ev-r02-1.html 微細加工プラットフォーム(代表機関:京都大学)では、 文部科学省委託事業「ナノテクノロジープラットフォーム」の一環として、 「微細加工プロセス技術セミナー」(オンライン)を1回/月程度の頻度で開催しています。 山口大学 微細加工支援室からは、来年2月に技術紹介を行う予定です。 詳細は下記URLをご覧ください。 http://nsn.kyoto-u.ac.jp/topic/ev-r02-1.html (現在、第5回技術セミナー当日ライブ配信の参加者募集中です。) 【日時】 2020年8月~2021年2月 【場所】 Zoomによるオンラインセミナー 【参加費】 無料 【申込み】 http://nsn.kyoto-u.ac.jp/p/seminar2020-1-5.html また、終了した講演の録画をYoutubeにて 公開しておりますので、是非ご覧ください!! https://youtube.com/channel/UCk3zxbLOFMzAa5bY5yHeZpw 【お問合せ】  山口大学大学研究推進機構 微細加工支援室  E-Mail:nanotech@yamaguchi-u.ac.jp +-----+-----+ ■2020年知的財産権制度説明会(初心者向け)のご案内 https://ipeplat.inpit.go.jp/Elearning/View/Login/P_login.aspx これから知的財産権を学びたい方、企業等において知財部門に新しく配属された方などの初心者を 対象に、特許庁の産業財産権専門官が知的財産権制度の概要等をわかりやすく説明いたします。 なお、今年度の知的財産権制度説明会(初心者向け)は、例年の会場開催ではなく、 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンライン配信で実施いたします。 オンライン配信は、独立行政法人工業所有権情報・研修館の「IP ePlat」にアクセスしてご覧頂きます。 動画の閲覧は無料です。 【お問い合わせ】  独立行政法人工業所有権情報・研修館  公報閲覧・相談部 調整担当  電話:03-3581-1101 内線2120 ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【2】公募情報について ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ ■研究助成募集情報については、各ホームページよりご覧下さい。  □科学技術振興機構(JST)サイエンスポータル  http://scienceportal.jst.go.jp/funding/application/application.php  □(公財)助成財団センター  http://www.jfc.or.jp/  □コラボリー/Grants(研究助成)  https://beats.colabory.com/  □【山口大学の方向け】研究助成金等の募集について  http://ds22.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~ken-san/kenkyuin-josei.html ■本学に通知及び情報提供のあった公募情報について,  以下URLにて取りまとめて掲載しておりますので,ご覧下さい。 http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/#tabs3 ■中国地域の企業活動を支援する団体からの耳より情報をご紹介します。  □(公財)ひろしま産業振興機構からの知っ得情報  https://www.hiwave.or.jp/news/  □(公財)やまぐち産業振興財団メールニュース  http://www.ymg-ssz.jp/cms/ ■NEDO・JSTからの公募情報につきましては、各ホームページよりご覧下さい。  http://www.nedo.go.jp/search/?type=koubo  http://www.jst.go.jp/bosyu/bosyu.html ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【3】山口大学からのお知らせ ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ ■【特許庁広報室より】 広報誌とっきょ vol.46 が発行されました https://www.jpo.go.jp/news/koho/kohoshi/index.html 様々な知財コンテンツが掲載されています。 広報誌とっきょポータルサイトからオンラインで閲覧可能です。 +-----+-----+ ■知的財産教育に関する教材・書籍・出版物を更新しました https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?page_id=1964 https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?page_id=1966 知的財産教育に関する教材(授業動画リンク)・書籍・出版物を掲載しております。 +-----+-----+ ■令和元年度山口大学大学研究推進機構年報を発行しました。 http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/?page_id=71 当機構の令和元年度年報(Vol.29)を発行いたしました。上記ページより、ご覧ください。 +-----+-----+ ■『日本農業新聞』に陳内 秀樹 准教授の特集記事が掲載されました https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=3697 『日本農業新聞』2020年8月9日(日)版 オピニオン 9ページに、 知的財産センター 陳内 秀樹 准教授の特集記事 現場からの農村学教室<188> 農村は知的財産の宝庫 が掲載されました。 +-----+-----+ ■「特許無料開放」制度の拡充についてのお知らせ https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=3557 山口大学では,2015年10月1日から,本学の知的財産(特許、実用新案、意匠等で 公開済みの大学単独出願(独占的実施契約のない)案件や共有権者の実施の意向が ない案件)の実施料を無料とする「特許無料開放」制度を通じて研究成果の活用を促し、 社会貢献を推進し、地域の活性化を支援する取組を行ってきました。 現在,新型コロナウイルスの感染拡大により,企業活動の低下や消費の低迷など, 経済活動への影響が出ており,今後,景気の更なる悪化が懸念されています。 このような状況を踏まえて,山口大学では,社会貢献,経済の活性化の一助になることを目的に, 「特許無料開放」制度を拡充し,地域に根差し,地域を元気にする取り組みを推進していきます。 +-----+-----+ ■令和2年度やまぐちミライベンチャー創出事業(スタートアップ企業創出プログラム)のご案内 https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/202006/046439.html 山口県では、急成長するスタートアップ企業の創出を図るため、投資家向けピッチコンテスト 出場による資金獲得等を支援するプログラムを実施することとしています。 【お問合せ先】 株式会社YMFG ZONEプラニング  大坪:080-1630-7426 +-----+-----+ ■スタートアップ企業を目指す学生や若手人材の起業プログラム(やまぐちミライベンチャー)のご案内 http://kokorozashi-dojo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/archives/3528/ やまぐちミライベンチャーは,起業や事業構築に興味のある学生や企業の若手人材を対象に, 事業を0から構築する場,投資機会を与える場を提供し,山口県から全国,世界へと 羽ばたく起業家の「卵」を生み出していくプログラムです。 プログラムでは,事業構築初期において重要な「顧客」と「課題・ニーズ」の見つけ方と, その「課題・ニーズ」を解決するためのソリューションのプロトタイピング(試作),それらを 元にビジネスモデルを構築する事業計画策定を学びます。 本プログラムの参加に,画期的なビジネスモデルやアイデアは必要ありません。 必要なのは「社会に変革を起こしたい」,「事業構築スキルを学びたい」という想いや意志だけです! 【お問合せ先】 株式会社YMFG ZONEプラニング  大坪:080-1630-7426 +-----+-----+ ■文部科学省の次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)のご案内 http://kokorozashi-dojo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/archives/3514/ 文部科学省の次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT) ( https://www.jst.go.jp/shincho/program/edge-next.html )において, EDGE-NEXT参画大学にて取り組んでいるオンライン対応したアントレプレナーシップ教育について, 学生なら誰でも受講できるオンラインプログラムの情報を紹介します。 +-----+-----+ ■組織名が変わりました(産学公連携・研究推進センター) https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/ 2020年7月1日 大学研究推進機構 産学公連携センターと研究戦略部を統合し、 機能強化した『産学公連携・研究推進センター』がスタートしました。 併せて、本メールマガジンもリニューアルいたしました。 今後ともよろしくお願いいたします。 +-----+-----+ ■FM諫早「ナヤラジオ」に陳内秀樹准教授が出演しました https://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=3548 エフエム諫早「ナヤラジオ」において、 知的財産センター 陳内 秀樹准教授が「種苗法改正」について講演を行いました。 植物の新種の知的財産権について定められた「種苗法」の改正のねらい・影響、 日本の農業の未来について掘り下げてお話ししております。 +-----+-----+ ■大学院創成科学研究科 岩楯准教授が発明した新型細胞穿孔装置が実用化されました http://www.tlo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/ 大学院創成科学研究科 岩楯 好昭 准教授は, 接着細胞に接着を剥がすことなく微量の遺伝子等を導入できる新型細胞穿孔装置を 発明・製作し自らの研究に活用してきました。 この度,同装置を利用したいとの要望に応えるために、県内3企業と連携して 「エレポマシン雷神」を開発し、本学の技術移転機関である山口TLOで、 大学・研究機関・企業等の研究者向けに、研究成果有体物としての提供を開始いたしました。 地元新聞紙に製品化の記事が掲載されました! https://ubenippo.co.jp/2020/06/17/110842/ +-----+-----+ ■大学院創成科学研究科(工学系学域)の酒多喜久教授を含む研究チームの論文が Nature誌に掲載されました http://www.yamaguchi-u.ac.jp/weeklynews/_8427/_8579.html 『世界初、100%に近い量子収率で水を分解する光触媒を開発  -収率低下要因を完全に抑える高活性な光触媒の設計指針-』 信州大学先鋭材料研究所 高田 剛 特任教授、久富 隆史 准教授、堂免 一成 特別特任教授、 山口大学大学院創成科学研究科 酒多 喜久 教授、東京大学大学院工学系研究科 柴田 直哉 教授、 産業技術総合研究所ナノ材料研究部門 関和彦 上級主任研究員らの研究グループが 人工光合成化学プロセス技術組合との共同により、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の 「二酸化炭素原料化機関化学品製造プロセス技術開発」事業の一環として行った成果です。 +-----+-----+ ■(一社)家の光協会 発行『地上』に陳内 秀樹准教授の特集記事が掲載されました http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=3475 一般社団法人 家の光協会が発行する雑誌『地上』において、 知的財産センター 陳内 秀樹准教授の特集記事【農家のための「知財」入門(全20ページ)】 が掲載されました。 +-----+-----+ ■発明推進協会 教材特設サイト「アイデアのことを考える本」に陳内准教授が掲載されました http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=3467 内閣府「知財創造教育の普及事業」の一環として、中国、四国、九州の3地域で 『アイデアのことを考える本』を教材とした公開実証授業(2コマ/90分)が開催されました。 2020年1月23日(木)に、萩市立小中一貫教育校 福栄小中学校で、 知的財産センター 陳内 秀樹 准教授 が講師を務めた公開授業の様子が 発明推進協会 教材特設サイトに掲載されました。 +-----+-----+ ■新型コロナウイルス感染拡大防止のため、機器利用を一部制限しています (学外の方へ) http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/?page_id=85 (学内の方へ) http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/?page_id=94 +-----+-----+ ■「授業目的公衆送信補償金制度」が4月28日にスタートしました https://sartras.or.jp/ ICTを活用した教育を推進する「授業目的公衆送信補償金制度」が4月28日にスタートしました。 この制度は、営利を目的としない教育機関において、一定の額の補償金をお支払いいただければ、 授業の目的で必要と認められる範囲の著作物を公衆送信することができるものです。 +-----+-----+ ■社会人向け「知財教育プログラム」初の修了生に履修証明書を授与しました http://www.yamaguchi-u.ac.jp/topics/_8426/_8438.html この度、長棟淳さん(ユーピーアール株式会社)が、 本学の「知財教育プログラム」(履修証明プログラム)において必要単位数を取得し、 「ものづくり知財コース」(総時間数120時間)を修了されました。 本プログラムは、履修証明制度として、これまでに知的財産教育を修得する機会のなかった 社会人に対して知的財産に係る一定の知識とスキルを学ぶ機会を提供するプログラムであり、 平成28年度から文部科学省の職業実践力育成プログラム(BP)として認定を受けて実施しているものです。 +-----+-----+ ■農学部の市川裕咲さんが  2019年度パテントコンテスト「君のひらめきを特許権にしよう!」で優秀賞を受賞しました http://www.yamaguchi-u.ac.jp/topics/_8426/_8436.html 農学部生物資源環境科学科1年生の市川裕咲さんが、 2019年度パテントコンテスト(君のひらめきを特許権にしよう!)において優秀賞を受賞しました (応募724件のうち優秀賞30件:特許出願支援対象)。 <発明の概要> アシナガバチは農作地の害虫を捕食してくれる益虫でもありますが、 人が刺された際はアナフィラキシーショックを起こすこともあり飼育の際は注意が必要です。 アシナガバチを専食する天敵としてヒメスズメバチがおり、アシナガバチは巣を襲われたとき、 巣を放棄してしまうケースもあることが知られている飼育が難しいハチです。 そこで、市川さんは、この課題を解決するだめに、大きさを自由に変えられるハチの出入り口を持ち、 安全にアシナガバチの飼育・運搬が可能で、ヒメスズメバチからも保護できる飼育器を発明しました。 +-----+-----+ ■「志」イノベーション道場のご紹介 http://kokorozashi-dojo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/  「志」イノベーション道場は、学生と優れた起業家・支援者・産業人との  接点・ネットワークを提供し、アイデアを創造する実践・共創の場として  活用することで、起業家マインドを持つ人材を育てることを目指しています。 +-----+-----+ ■技術・事業化相談について http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?page_id=77  当機構では、民間等からの技術相談や事業化に関わる相談などを  受け付けています。 +-----+-----+ ■知財教育・特許等の無料相談の山大ホットラインを開設しました。 http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?page_id=2199 +-----+-----+ ■山口大学の研究成果シーズ集 http://www.tlo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/seeds/ +-----+-----+ ■山口大学の研究成果有体物 http://www.tlo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/mta/ +-----+-----+ ■山口大学の特許無料開放制度について 特許無料開放制度について http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?page_id=1827 無料開放特許一覧 http://www.tlo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/free_open_patent/ +-----+-----+ ■研究設備の学外開放について https://ds26.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~sangaku/innovation/  学外機関との共同研究を推進し、地域発イノベーションを創出するために、  本学に設置してある研究機器の一部を学外に開放しています。  <機器利用についてのお問い合わせ>  山口大学大学研究推進機構 地域産学官共同研究拠点   TEL:0836-85-9961 FAX:0836-85-9962   E-Mail:kyoten-y@yamaguchi-u.ac.jp 研究設備リストはこちらから↓  https://ds26.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~sangaku/innovation/index.php?submode=mcyi_itiran +-----+-----+ ■微細加工支援室からのお知らせ http://www.nanotech.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/  微細加工・薄膜作製・微量ガス分析関連の機器をお使いいただけます。  加工・分析に際しては、技術支援員が手厚くサポートしますので、  微細加工の経験がなくても、あなたのアイデアを試作できます。  <微細加工支援についてのお問い合わせ>  山口大学大学研究推進機構 微細加工支援室   TEL/FAX:0836-85-9993   E-Mail:nanotech@yamaguchi-u.ac.jp +-----+-----+ ■山口大学真空公開講座 出張講座のご案内 http://www.vacuum.eng.yamaguchi-u.ac.jp/demae.html  出張講座は、5名以上の受講生が集まる場合、講師を派遣し、  真空技術に関する講座を開催するものです。  初級コースから上級コースまで、日程も1日コースや2日コースなど、  受講生のご要望に応えたカリキュラム内容を提供することが可能です。 +-----+-----+ ■「たのしい著作権法 2019年版」の発刊 http://www.tlo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/liblary/ +-----+-----+ ■「これからの知財入門」の発刊 http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/253010.html +-----+-----+ ■山口TLO(山口大学の技術移転機関)の会員企業募集中 http://www.tlo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/member_services-2/ +-----+-----+ ++++++++// このメルマガについて //++++++++++++++++++++++++  <1>このメールは、山口大学の各学部で教官のメーリングリストが整備 されている学部の方には、メーリングリストを通じて配送しています。    (該当のない方や、重複して送付されましたら、ご了承ください。)  <2>このメールは毎月2回(各月の第1週と第3週週末)、山口大学関係者 の他、登録された皆様にお届けします。  <3>バックナンバーはこちらのページからご覧ください。     http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/?page_id=747  <4>学外の方で配信を中止されたい方は、ご所属名・氏名・メール配信先アドレスを    メールにてご連絡お願いします。(宛先:yuic@yamaguchi-u.ac.jp) ■ご意見、ご要望は下記までどうぞ。   編集/発行:国立大学法人山口大学 大学研究推進機構   〒755-8611 山口県宇部市常盤台2-16-1   TEL:0836-85-9961 FAX:0836-85-9962   E-Mail:yuic@yamaguchi-u.ac.jp   http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/