□━━━━━━━━>> YUICメールマガジン <<━━━━━━━━■ ┃山口大学 大学研究推進機構 産学公連携センター/知的財産センター ┃ (旧)産学公連携・イノベーション推進機構(YUIC) ┃  http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/  ┃イベント情報や助成金情報、産学連携に関わるビジネス情報 ┃など様々な情報をお届けします。 ■━━━━━━━━━━━━━ < 第381号(2018年10月5日発行)> ━□ ┗┏━━━━━━━━━【本号のコンテンツ】━━━━━━━━━━━┓ 【1】イベント・講演会(当機構主催・共催・その他)等のお知らせ NEW! >>平成30年度知的財産権制度説明会(実務者向け等)・特許法等改正説明会2018 NEW! >>山口大学大学研究推進機構 総合科学実験センター2018年次セミナーのご案内 NEW! >>地域イノベーション戦略支援プログラム『国際ミニシンポジウム』のご案内 >>知財のミカタ 〜巡回特許庁 in 山口〜 のご案内 >>バイオ&ナノ・マイクロデバイス実践セミナーのご案内 >>産学連携学会関西・中四国支部 第10回研究・事例発表会+記念講演会のご案内 NEW!【2】知財豆知識 Vol. 28 【3】中国経済産業局からのお知らせ >>公募01】平成30年度地域経済牽引事業支援事業費補助金の2次公募 >>公募02】平成30年度予備費「商店街災害復旧等事業(商店街にぎわい創出事業)」の公募 >>イベント01】第2回医師主導による医療機器開発ニーズ創出・事業化支援セミナーin 広島 >>イベント02】セルロースナノファイバー実用化セミナー2018 >>お知らせ01】スポコラファイブ 中国地域プロスポーツチームへの取材記事の掲載 【4】研究開発助成金等の公募情報 >>NEDO、JST(19件) 【5】『ナノテクノロジープラットフォーム』微細加工支援室 【6】『やまぐちイノベーション創出推進拠点』 〜地域の企業の皆様にご利用いただける設備・機器を開放しています〜 【7】山口大学の研究成果情報 【8】お知らせ >>平成29年度山口大学研究推進機構年報を発行しました。 >>「志」イノベーション道場 Webサイト リニューアルのお知らせ >>先端研究基盤共用促進事業(新たな共用システム導入支援プログラム)採択について >>やまぐちIoT・ロボット技術研究会会員募集中 >>知財教育・特許等の無料相談の山大ホットラインを開設しました >>「これからの知財入門」発行のお知らせ >>山口大学無料開放特許情報 >>企業のみなさまへ〜技術・事業化相談を随時受付中〜 >>山口TLO(山口大学の技術移転機関)の会員企業募集中  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【1】イベント・講演会(当機構主催・共催・その他)等のお知らせ ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ NEW! ■平成30年度知的財産権制度説明会(実務者向け等)・特許法等改正説明会2018 知的財産の業務に係わる実務者の方を対象に、知的財産権制度の円滑な利用のため、 実務上必要な知識の習得を目的とした知的財産権制度の説明会が全国の主要都市で開催されます。 【開催日程】  平成30年10月〜平成31年1月の平日  時間は10時00分から18時30分の間で開催地・開催日により異なります。 【講義内容】  特許・意匠・商標審査の運用基準や、企業活動をグローバルに展開していく上で重要となる  国際出願の手続き、特許法改正等の最新事情等について、より実務に役立つ内容を分かりやすく解説します。 【講師】特許庁職員等 【参加費】無料(テキストも無料配布) 【お問合せ先】   知的財産権制度説明会運営事務局   (株式会社日本旅行 ECP営業部 東京都港区虎ノ門3-18-19 虎ノ門マリンビル11F)   TEL:03-5402-6412 FAX:03-3437-3944 E-mail:jit_ntadesk@nta.co.jp 詳細 ⇒ http://www.jit2018.go.jp/ +-----+-----+ NEW! ■山口大学大学研究推進機構 総合科学実験センター2018年次セミナー  生命科学実験施設および先端実験動物学研究施設における 施設利用方法や注意点、特に、微生物モニタリング検査や サルの飼育管理について、各施設から紹介します。  加えて学外講師による国内実験動物施設の標準を紹介します。  情報交換・技術指導では、微生物モニタリング検査実施上の 具体的な注意点や技術指導、相談会を実施します。 施設に関するその他のご相談もお受けしますので、ぜひご参加下さい。 日時:2018年11月2日(金)     講演 14:00〜     情報交換・技術指導 18:30〜 会場:【講演】小串キャンパス・新中央診療棟1階 多目的室1     【情報交換・技術指導】〃・基礎研究棟1階カンファレンス室 会費:講演は無料。     情報交換・技術指導参加費¥2,000 申込み:情報交換・技術指導に参加をご希望の方は、     11月1日(木)12時までに、下記「連絡先」までご連絡ください。 連絡先:総合科学実験センター生命科学実験施設      TEL:0836-22-2306(内線2306)     E-mail:animal@yamaguchi-u.ac.jp +-----+-----+ NEW! ■文部科学省補助事業 地域イノベーション戦略支援プログラム  『国際ミニシンポジウム』のご案内  Regional technologies focusing on "H2&CO2"  〜水素製造新技術及び二酸化炭素利活用技術〜 【日時】平成30年10月30日(火)14:45〜17:30 【場所】山口大学工学部常盤キャンパスD棟1階D12講義室(宇部市常盤台2-16-1) 【主催】地方独立行政法人山口県産業技術センター     国立大学法人山口大学     公立大学法人山陽小野田市立山口東京理科大学 【共催】次世代エネルギー研究会 【参加費】無料 【内容】座長/トドロフ マリノフ ヤンコ 助教(山口大学大学院創成科学研究科)  〇開会挨拶(14:45〜14:50)東 正信 氏((地独)山口県産業技術センター プロジェクトディレクター)  ○基調講演(14:50〜15:40)藤田 恵津子 教授(ブルックヘブン国立研究所 シニアケミスト)     ”水素の製造と二酸化炭素の水素化による貯蔵”  ○特別講演(15:50〜16:20)中山 雅晴 教授(山口大学大学院創成科学研究科)     ”水素製造のための効率的な水電解を可能にする薄膜触媒”  ○注目講演1(16:20〜16:50)バグ バラ タルン チャンド 助教(山口東京理科大学 先進材料研究所)     ”非貴金属系ジアミノビピリジン錯体を助触媒とする低コスト型不均一系水素発生システム”  ○注目講演2(16:50〜17:20)池上 啓太 准教授(山口東京理科大学 工学部 応用化学科)     ”吸着材上に担持したSrTiO3ナノ粒子のCO2還元および水素発生に対する光触媒特性”  ○閉会挨拶(17:20〜17:30)戸嶋 直樹 氏(山口東京理科大学 名誉教授) ※申込締切:平成30年10月23日(火) 【申し込み先】 (地独)山口県産業技術センター イノベーション推進センター  TEL:0836-53-5061 FAX:0836-53-5071  E-mail inv_environment@iti-yamaguchi.or.jp +-----+-----+ ■知財のミカタ 〜巡回特許庁 in 山口〜 特許庁は、地域のみなさまに知的財産(知財)を効果的に活用していただくため、 日本全国を巡回します。 【出張面接】 日時:平成30年9月27日(木)〜10月24日(水) 場所:中国全域(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県) 【主催】特許庁、中国経済産業局 【お申込み、お問い合わせ先】  https://junkai-jpo2018.go.jp/yamaguchi.html +-----+-----+ ■バイオ&ナノ・マイクロデバイス実践セミナー  〜微細加工技術のバイオ分野への応用に向けて〜 微細加工技術を利用して流路や分析チップなどを作製してみたいと考えるバイオ系 研究者(医、薬、農、理など) やバイオ応用への研究に新規参入したいと考える 工学系研究者(電気、機械など)向けのチュートリアル的なセミナー講演と実習を行い、 プラットフォームの利用を通じた新しい分野融合研究開発の進展に寄与することを目的とします。 関係の多くの皆様のご参加をお待ちしております。 ★☆山口大学常盤キャンパスでは同日WEB聴講が可能です☆★ セミナーは、座学コースと実習コースがあり、 実習コース受講には座学コース受講が条件となります。(実習コースのみの受講は出来ません) ◆座学コース 【日時】平成30年10月12日(金曜日)13時〜17時 【場所】本会場:東京大学 浅野キャンパス 武田先端知ビル 1F セミナー室     TV会場:北海道大学、東北大学、豊田工業大学、京都大学、大阪大学、広島大学、山口大学 【内容】  13:00〜13:05 開会あいさつ <微細加工PF代表機関>  13:05〜14:05 基調講演「バイオに役立つMEMSチップの作り方と使い方」           <藤田 博之 氏 (代表機関)>  <休憩10分>  14:15〜14:45 研究事例紹介@       「シリコンリングおよびフォトニック結晶共振器バイオセンサー        〜抗原・抗体反応の新規検出法〜」           <横山 新 氏(広島大学) >  14:45〜15:15 研究事例紹介A       「バイオデバイスの基盤技術と開発         〜1つの遺伝子・ウイルス・細菌を識別する技術〜」           <谷口 正輝 氏(大阪大学) >  15:15〜15:45 研究事例紹介B       「3次元微細加工を使ったバイオ計測用流体デバイスの開発        〜小さなチップで生体内を模倣する〜」           <平井 義和 氏(京都大学) >  <休憩10分>  15:55〜17:00 「文科省ナノテクノロジープラットフォーム事業・微細加工PFの           概要ご紹介/各実施機関のご紹介           (各拠点の施設紹介、実習コースの紹介)」           <微細加工PF・代表機関コーディネータ/各実施機関>           実施機関の紹介:産業技術総合研究所、東京大学、東京工業大学、                   早稲田大学、豊田工業大学、大阪大学、広島大学 ◆実習コース  詳細 ⇒ http://nsn.kyoto-u.ac.jp/topic/ev-h30-4.html 【お申込み先】  http://nsn.kyoto-u.ac.jp/p/bio-nanomicrodevice.html +-----+-----+ ■産学連携学会関西・中四国支部 第10回研究・事例発表会&記念講演会 開催のご案内 産学連携学会関西・中四国支部では,地域が共有する課題を解決し産学連携の促進に向けて, 産学連携の事例や研究成果について情報交換を行い,かつ,地域内の会員の交流を深めるために, 当該エリアの方々が産学連携の事例や様々な研究について発表できるよう「研究・事例発表会」 を開催しています. 以下の要領にて、第10回研究・事例発表会を行います. 支部の活動10周年を記念して,記念講演会も同時に開催致します. 【日時】平成30年11月30日(金)13:00〜17:30 発表会            12月 1日(土) 9:30〜12:30 記念講演会                       13:30〜17:00 発表会 (発表申込み状況によっては,開催時間が変更になる場合があります.) 【場所】岡山国際交流センター 5F会議室(1)     (岡山市北区奉還町2丁目2番1号 岡山駅西口から徒歩5分程度) 産学連携学会の会員だけでなく当該エリア(関西,中国,四国地方)で 産学連携の活動に従事している方を対象にしていますので,ふるってご参加,ご発表下さるようお願い致します。 詳細→ http://www.sgrk.shimane-u.ac.jp/j-sip-B150/meeting/10th-2018/home.htm +-----+-----+ NEW! ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【2】知財豆知識 Vol. 27 ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ こんにちは。知財豆知識のコーナーです。いつもご愛読いただきまして、ありがとうございます。 さて、私が担当している知財講義の中では、学生さん達に日常不便に感じることに対する解決手段を考えもらい、 簡単な試作品と簡易明細書の作成(発明を文章化)、そして発表するという課題を行いますが、 今回はその逆の既に文章化されている特許発明を読み解いていく話です。 ●知財豆知識Vol.28 発明にはストーリがある!〜この発明、どんな商品に実装されている? 以下は、昭和51年(1976年)に某企業により特許出願され、昭和57年(1982年)に 特許登録となった発明です。 【特許請求の範囲】 ※以下、特公昭57-42554より 「1 直柱状または台形状等容器の底板の上面に粗面をもうけ更に1以上の凹部をもうけ、  その凹所に照応する下面に穴あけ突起を設けたものであって、  胴体内面が平滑なるものとしてなる食品ゲル状物収容容器。」 この特許発明(特許を受けている発明)は実際の商品に実装され、 今でもその商品は市場で流通しています。 おそらく、その商品名を聞けば、ほとんどの方が「知ってる」と仰るでしょう。 上記の請求項をもう一度読み返して想像力を膨らませてみてください。 この特許発明が実装されている商品とは、一体なんでしょうか? この段階でどんな商品に実装されているか、わかった方は素晴らしい想像力の持ち主といえるでしょう。 ちなみに、私は、初めてこれを読んだとき全く見当もつきませんでした。 特許を取得するためには、「特許請求の範囲」(特許出願に必要な書類の一つ)に、 特許を受けようとする発明を特定するために必要と認める事項(構成要件)のすべてを 記載なければなりません。 そして「明細書」(特許出願に必要な書類の一つ)には、発明の内容を、 その発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者がその実施をすることができる程度に 明確かつ十分に記載する必要があります。つまり、その分野の平均的な技術者がわかるように、 従来技術、解決すべき課題、課題を解決するための解決手段、効果、発明の実施の形態、 実施例など発明の詳細な説明を記載しなければなりません。 発明は、課題に対する解決手段です(正確な発明の定義は 「自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの」)。 そして、その解決手段、言い換えると、その発明を構成している特徴的な構成要件には、 なぜそのような構成要件にしたのかの理由・目的があり、それにより得られる作用効果が必ずある、 ということです。例えば、アンテナの受信感度が低いという課題(感度を上げたいという目的)に 対して、ある合金(構成要件)を用いた作ったアンテナは、従来のアンテナよりも受信感度が 1000倍になる(作用効果)、といった具合です。 発明をしたことがある方や特許出願をしたことがある方にとっては当たり前のことですが、 このように特許発明には必ずストーリがあるということです。 では、話しをもとにもどしましょう。上記の特許発明の「ストーリ」を見てみましょう。 【発明の詳細な説明】 ※以下、特公昭57-42554より 「この発明は、食品ゲル状物収容の容器にかかわるものである。 内容物の取り出し、かつその取り出したその食品ゲル状物の底部外面(即ちその食品の上部外面) にゲル薄膜の残片のないものの収得を目的とする。 食品ゲル状物例えばシラツプ掛けプリンは、ゲル化物質のゾルあるいは非ゲル化物質の微粒を 懸濁するゾルを容器に充填し、これにシラツプを添加し、凝固温度以下に冷却して得られるが、 製品食品の上面のシラツプ層の上面に、ゲル薄膜の残片が形成するのが通例である。 取り出した内容物製品の上面に残留するゲル薄膜残片は、美感をそこない、商品価値を低める。 そこで、製品の上面にゲル薄膜の残片の形成のないものを収得するのが課題である。   〜中略〜 このようにして、この発明の容器によれば食品凝固性ゲル状物は、 その凝固したままの即ち容器内形に照応するままの形状のままであって、 しかも、その上面にゲル状物薄膜の残片を形成しないもの、 即ち美感にすぐれた商品価値の高いものとして収得される。」 いかがでしょうか。 これで上記の特許発明がどんな商品にこの実装されているか、わかりましたでしょうか。 私は、特許公報を読むときは、その発明が「解決しようとする課題」は何かをはじめに把握するように しています。発明にはストーリがある、ということを念頭におけば特許公報を読み解きやすくなり、 どんな発明であるのか理解しやすくなるかもしれません。ぜひお試しください。 (答えは、「プッチンプリン」でした) ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【3】中国経済産業局からのお知らせ   ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ ▼公募【01】平成30年度地域経済牽引事業支援事業費補助金の2次公募  経済産業省では、平成30年度地域経済牽引事業支援事業費補助金の 2次公募を開始しましたのでお知らせします。 また、公募説明会も開催しますので併せてお知らせします。 ・公募期間:平成30年10月3日(水)〜11月9日(金)17時必着 ・問合せ先:中国経済産業省 地域経済課 ・詳細→ http://www.chugoku.meti.go.jp/koubo/chiikikeizai/181003.html ▼公募【02】平成30年度予備費「商店街災害復旧等事業(商店街にぎわい創出事業)」の公募  中小企業庁では、平成30年度予備費「商店街災害復旧等事業(商店街にぎわい創出事業)」を 公募しております。 ・公募期間:平成30年8月31日(金)〜10月26日(金) ・問合せ先:商店街にぎわい創出事業事務局(株式会社全国商店街支援センター) ・詳細→ http://www.chugoku.meti.go.jp/koubo/ryutsu/180831.html ▼イベント【01】第2回医師主導による医療機器開発ニーズ創出・事業化支援セミナーin 広島  中国経済産業局は、関東経済産業局や(公社)日本医師会と連携し、 医師主導による医療機器開発のためのニーズ創出・事業化支援セミ ナーを開催します。 ・日時:平成30年10月13日(土)13:00〜17:00 ・問合せ先:日医総研 医療機器開発支援窓口 ・詳細→ https://jmamdc.med.or.jp/seminar/seminar/26 ▼イベント【02】セルロースナノファイバー実用化セミナー2018 中国経済産業局及び(公財)中国地域創造研究センターでは、近年、 セルロースナノファイバーの機能を活かした高性能・高機能材料の 開発が進みつつある中、セルロースナノファイバーのエレクトロニ クス関連材料等の活用の可能性について学び、実用化に向けた取り 組みを促進することを目的としてセミナーを開催します。 ・日時:平成30年10月26日(金)14:00〜17:15 ・問合せ先:中国経済産業局 参事官(ものづくり産業担当) ・詳細→ http://www.chugoku.meti.go.jp/event/manufacturing/180903_2.html ▼お知らせ【01】スポコラファイブ 中国地域プロスポーツチームへの取材記事の掲載 中国経済産業局では、中国地域のスポーツ関連産業の振興を目的に、 「スポコラファイブ コレスポンデント(特派員)」が、中国地域の プロスポーツチームの魅力を女子大生目線で発信します。 この度、サンフレッチェ広島を始めとした各プロスポーツチームへの取材を終え、 第一弾の取材記事がまとまりましたのでお知らせします。今後も随時掲載していきますのでご期待ください。 ・問合せ先:スポコラファイブ運営事務局 ・詳細→ https://spocolla5.jp/category/column/ ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【4】研究開発助成金等の公募情報   ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ 【NEDOからの公募】 NEW! ○「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)」のうち  「ニュータウン地域における自動運転による移動サービス実用化に向けた環境整備に係る調査」に係る公募について  締切日:平成30年11月5日  詳細→ http://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100141.html NEW! ○「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 自動運転(システムとサービスの拡張)」のうち  「視野障害者に対する高度運転支援システムに関する研究」に係る公募について  締切日:平成30年11月1日  詳細→ http://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100139.html NEW! ○「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 自動運転(システムとサービスの拡張)」のうち、  「2020東京臨海部実証実験に係る企画の検討及び評価に」係る公募について  締切日:平成30年10月18日  詳細→ http://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100140.html NEW! ○「AI分野におけるスタートアップ及び事業会社の連携促進に関する調査」に係る公募について  締切日:平成30年10月12日  詳細→ http://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100191.html NEW! ○「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 自動運転(システムとサービスの拡張)」のうち  「自動運転技術(レベル3、4)に必要な認識技術等に関する研究」に係る公募について  締切日:平成30年10月25日  詳細→ http://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100138.html NEW! ○「研究開発型ベンチャー支援事業/我が国における企業の研究開発・オープンイノベーションの  推進に関する検討」に係る公募について  締切日:平成30年10月22日  詳細→ http://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100190.html ○「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 自動運転(システムとサービスの拡張)」のうち  「仮想空間での自動走行評価環境整備手法の開発」に係る公募について  締切日:平成30年10月19日  詳細→ http://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100137.html ○「アジア省エネルギー型資源循環制度導入実証事業」に係る平成30年度追加公募について  締切日:平成30年10月18日  詳細→ http://www.nedo.go.jp/koubo/EV2_100174.html ○「高輝度・高効率次世代レーザー技術開発」に係る公募について  締切日:平成30年10月18日  詳細→ http://www.nedo.go.jp/koubo/IT2_100064.html ○「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/データの活用等による火力発電所の  事業運営の効率化に関する調査」に係る公募について  締切日:平成30年10月12日  詳細→ http://www.nedo.go.jp/koubo/IT2_100067.html ○「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/多目的ダム貯水池への流入量予測  精度向上に関する調査」に係る公募について  締切日:平成30年10月12日  詳細→ http://www.nedo.go.jp/koubo/IT2_100068.html ○「革新的新構造材料等研究開発」(研究対象の追加)に係る公募について  締切日:平成30年10月11日  詳細→ http://www.nedo.go.jp/koubo/EF2_100131.html ○「バイオマスエネルギーの地域自立システム化実証事業/事業性評価(FS)、  技術開発事業」に係る公募について  締切日:平成30年10月9日  詳細→ http://www.nedo.go.jp/koubo/FF2_100237.html ○「クリーンコール技術開発/石炭利用環境対策事業/石炭利用環境対策推進事業  /石炭自然発熱影響因子評価」に係る公募について  締切日:平成30年10月10日  詳細→ http://www.nedo.go.jp/koubo/EV2_100178.html ○海外研究者招へい事業(国際研究協力ジャパントラスト事業)  平成31年度海外招へい研究者受入企業の募集について  締切日:平成30年10月31日  詳細→ http://www.nedo.go.jp/koubo/AT092_100129.html その他のNEDOからの公募情報につきましては、NEDOホームページよりご覧下さい。 http://www.nedo.go.jp/search/?type=koubo 【JSTからの公募】 ○地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)  平成31年度研究提案募集―「科学技術外交」の強化に向けた政府開発援助(ODA)との連携による国際共同研究―  締切日:2018年11月12日  詳細→ http://www.jst.go.jp/global/koubo.html ○産学共同実用化開発事業(NexTEP):未来創造ベンチャータイプ及び一般タイプ  締切日:2019年03月29日  詳細→ http://www.jst.go.jp/jitsuyoka/bosyu.html ○研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)企業主導フェーズ:NexTEP-Aタイプ  締切日:2019年03月29日  詳細→ http://www.jst.go.jp/a-step/koubo/h30nextep-a-1.html ○「日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)」     平成30年度一般公募コース募集  締切日:平成30年1月29日〜平成30年11月9日  詳細→ http://www.ssp.jst.go.jp/form/index.html その他のJSTの公募情報につきましては、JSTホームページよりご覧下さい。 http://www.jst.go.jp/bosyu/bosyu.html ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【5】微細加工支援室からのお知らせ   ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ ■微細加工・薄膜作製・微量ガス分析関連の機器をお使いいただけます。 加工・分析に際しては、技術支援員が手厚くサポートしますので、微細加工 の経験がなくても、あなたのアイデアを試作できます。 特に微量ガス分析については独自の装置群を有しています。 まずは、お気軽にご相談ください。  <お問合せ先>  山口大学 大学研究推進機構 微細加工支援室   http://www.nanotech.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/   TEL/FAX:0836-85-9993 ★☆★=山口大学真空公開講座 出張講座のご案内(随時開催)=★☆★ 出張講座は、5名以上の受講生が集まる場合、講師を派遣し、真空技術に 関する講座を開催するものです。これまでに7件の実績がありますが、 初級コースから上級コースまで、日程についても1日コースや2日コース など、受講生のご要望に応えたカリキュラム内容を提供することが可能で す。以下にコースの例を示します。 出張講座は、以下のサイトの「ご相談・お申込みフォーム」からご相談下さい。 http://www.vacuum.eng.yamaguchi-u.ac.jp/demae.html ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【6】『やまぐちイノベーション創出推進拠点』     〜地域の企業の皆様にご利用いただける設備・機器を開放しています〜 ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ ■山口県地域の産学官連携の総合的な取り組みを推進するための拠点 『やまぐちイノベーション創出推進拠点』が 山口大学(常盤キャンパス)と山口県産業技術センターに整備されています。 https://ds26.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~sangaku/innovation/ 本拠点には下記に示す各種の設備・機器が設置されています。 2機関が従来から保有しているオープン利用機器もご利用いただけます。 機器操作補助も致します。 機器利用を検討したい、ご興味をお持ちの企業・研究者の方がいらっしゃい ましたらお気軽に下記お問い合わせ先までご連絡くださいますようお願いします。  <本件についてのお問い合わせ先>  山口大学大学研究推進機構   電話:0836-85-9961 FAX:0836-85-9962   電子メール:kyoten-y@yamaguchi-u.ac.jp 研究設備リストはこちらから↓  https://ds26.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~sangaku/innovation/index.php?submode=mcyi_itiran ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【7】山口大学の研究成果情報  ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ ■シーズ集  http://www.tlo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/seeds/ ■研究成果有体物  http://www.tlo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/mta/  ※山口TLOのホームページにつながります。 ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【8】お知らせ ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ ■平成29年度山口大学大学研究推進機構年報を発行しました。 当機構の平成29年度年報(Vol.27)を発行しました。下記ページより、ご覧ください。  → http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/?page_id=71 ■「志」イノベーション道場 Webサイト リニューアルのお知らせ  このたび「志」イノベーション道場 Webサイトをリニューアルいたしましたので、 お知らせいたします。 http://kokorozashi-dojo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/  「志」イノベーション道場の各種機能や利用方法、スケジュールなどを ご覧いただけます。ぜひご利用ください。 【「志」イノベーション道場とは】 学生と優れた起業家・支援者・産業人との接点・ネットワークを提供し、 アイデアを創造する実践・共創の場として活用することで、 起業家マインドを持つ人材を育てることを目指しています。 【お問い合わせ先】 山口大学「志」イノベーション道場  〒755-8611 山口県宇部市常盤台2丁目16-1   大学研究推進機構産学公連携センター    Tel:0836-85-9961    E-Mail:kokoroza@yamaguchi-u.ac.jp ■先端研究基盤共用促進事業(新たな共用システム導入支援プログラム)採択について  JSTの先端研究基盤共用促進事業は、研究開発への投資効果を最大化し、最先端の 研究現場における研究成果を持続的に創出し、複雑化する新たな学問領域などに対応する ため、研究設備・機器を共用するシステムを導入、運営することを目的としています。  昨年度、「国立大学法人山口大学バイオメディカル研究室を中核とした中国地区バイオ ネットワーク研究推進体」と「常盤キャンパス共用機器利用センター」が採択された本事業に、 この度新たに「分子構造解析教育研究推進体」と「バイオイノベーション教育研究推進体」が採択されました。 これにより、更なる全学的な機器共用化を推進していきます。 (参考)JSTホームページ https://www.jst.go.jp/shincho/program/sinkyoyo.html ■やまぐちIoT・ロボット技術研究会会員募集中 IoTやロボット技術を活用した技術開発、新製品・システムの創出を 促進するため「やまぐちIoT・ロボット技術研究会」を創設しました。 関心のある方のご参加をお待ちしています。 詳細→ http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/?p=2945 ■知財教育・特許等の無料相談の山大ホットラインを開設しました。 詳細→ http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?page_id=2199 ■書籍「これからの知財入門」を発行しました。 山口大学では、平成25年度より新入生(約2000 名)に対して 知的財産に関する授業を必修化しました (全国初)。 「これからの知財入門」は、山口大学の全学必修知財科目で実際に 使用している教材をベースに作られた書籍であり、知的財産の初学 者に適した教科書です。知的財産の全体像に始まり、著作権、特許 権、意匠権、商標権といった知的財産権の基礎的な知識を、事例や 判例をベースに体系的に学ぶことができます。学生だけなく社会人 の知財初学者にとっても有効です。 「これからの知財入門 〜変革の時代の普遍的知識〜」 著者 :国立大学法人山口大学大学研究推進機構     知的財産センター ISBN :978‐4-8222-3642-7 発行元:日経BP社 発行日:2016/03/25 ご購入はこちらから→ http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/253010.html ■山口大学無料開放特許情報 無料開放特許については、下記のページをご覧ください。 特許無料開放制度について http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?page_id=1827 無料開放特許一覧 http://www.tlo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/free_open_patent/  ※山口TLOのホームページにつながります。 ■企業のみなさまへ〜技術・事業化相談を随時受付中〜 当機構では、民間等からの技術相談や事業化に関わる相談などを 受け付けています。産学連携コーディネータが相談を受け、相談内容に 応じて山口大学の教授,准教授,助教,助手,技術職員,および本学が 連携する大学・高専等の適任者を紹介します。 申込みの際には下記より用紙を入手、ご記入いただき、当機構 (FAX:0836-85-9962)までファックスにてお送りください。 ----技術・事業化相談申込書------------------------------------- 申込書(pdf形式) http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/data/consulation_app.pdf 申込書(Word形式) http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/data/consulation_app.doc --------------------------------------------------------------- ■山口TLO(山口大学の技術移転機関)の会員企業募集中  http://www.tlo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/member_services-2/ ++++++++// このメルマガについて //++++++++++++++++++++++++  <1>このメールは、山口大学の各学部で教官のメーリングリストが整備 されている学部の方には、メーリングリストを通じて配送しています。    (該当のない方や、重複して送付されましたら、ご了承ください。)  <2>このメールは毎月2回(各月の第1週と第3週週末)、山口大学関係者 の他、登録された皆様にお届けします。  <3>ホットニュースがあるときには、号外をお届けすることもあります。  <4>バックナンバーはこちらのページからご覧ください。    → http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/?page_id=747  <5>学外の方で配信を中止されたい方は下記のページで解除またはその旨を   メールにお願いします。    配信解除ページ →  http://www.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/icmag/regist/ _/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄                YUICメールマガジン     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~            ご意見、ご要望は下記までどうぞ。               yuic@yamaguchi-u.ac.jp    編集/発行:山口大学 大学研究推進機構   〒755-8611 山口県宇部市常盤台2-16-1    TEL:0836-85-9961 FAX:0836-85-9962    http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/ _/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄