世界で活躍できる研究者戦略育成事業 

 
 
  学長・理事とテニュアトラック教員との懇談会を開催しました

 令和2年8月6日(木)吉田キャンパスにて、学長・理事とテニュアトラック教員との懇談会が開催され、岡正朗学長をはじめ、学長・理事4名とテニュアトラック教員8名が参加しました。この懇談会は、本学に最初のテニュアトラック教員が着任して間もない平成24年度からほぼ毎年開催しているもので、今回で8回目となります。

 はじめに前回の懇談会(令和元年12月)から今までに新たに山口大学に着任された3名のテニュアトラック教員から、スライドを使ってご自身と研究の紹介がありました。

 今年4月に着任し、HIRAKU-Globalプログラム第一期メンバーとして選抜された共同獣医学部の今井啓之助教からは、哺乳類で2倍体以外の個体がなぜ存在しないのか解明する研究が紹介されました。2倍体とは染色体の数が基本ゲノムセットの2倍である個体であり、植物や魚類等では3倍体や4倍体なども存在します。また、地球の歴史では過去二回のゲノムの倍数化が起こったとされており、多倍体化やそれを妨げる機構の解明は、品種改良や進化の仕組みの解明にも繋がると考えられます。この発表に対しては、多倍体化は良いことか否かの議論がありました。

 続く懇談では、新型コロナ対策に関して、研究の過程で密が避けられないこと、出張(国内、海外)ができないこと、試験への対応、感染者が出た場合の対応方法などについて議論がありました。研究に関しては、山口県の稀少な動物(シロヘビや見島牛など)の研究(今井助教からの提案)や、秋吉台地下の洞窟の環境を利用した研究など、山口大学ならではのアイデアも出され、盛会のうちに終了しました。

  
  



   

               前列向かって左から、吉田真明准教授(創成(工))、石井治之准教授 (創成(工))、妻鹿良亮助教
              (創成(農))、岡正朗学長、今井啓之助教(共同獣医学部)、相田紗織助教(創成(工))、小山虎講師
              (時間学研究所)後列向かって左から、寺尾将彦助教(時間学研究所)、上西研理事・副学長、
                田中和広理事・副学長、古賀和利理事・副学長、松野浩嗣理事・副学長、金貞希助教(創成(農))

  

 

 今井助教の研究紹介の様子

      


                                                     トップページへ

 

  山口大学のホームページへ   世界で活躍できる研究者戦略育成事業のページへ HIRAKUのホームページへ 大学研究推進機構のホームページへ 

 このページは、大学研究推進機構 産学公連携・研究推進センターが運営しています。


      Copyright © 2016 Organization for Research Initiatives, Yamaguchi University All Rights Reserved.