□━━━━━━━━>> YUICメールマガジン <<━━━━━━━━■ ┃山口大学 大学研究推進機構 産学公連携センター/知的財産センター ┃ (旧)産学公連携・イノベーション推進機構(YUIC) ┃  http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/  ┃イベント情報や助成金情報、産学連携に関わるビジネス情報 ┃など様々な情報をお届けします。 ■━━━━━━━━━━━━━ < 第399号(2019年7月5日発行)> ━□ ┗┏━━━━━━━━━【本号のコンテンツ】━━━━━━━━━━━┓ 【1】イベント・講演会(当機構主催・共催・その他)等のお知らせ NEW! >>令和元年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテストの開催について NEW! >>特許検索競技大会2019 のご案内 NEW! >>やまぐちR&Dラボ 技術交流プラットフォーム 参加者募集のご案内 NEW! >>宇部市 TOKiSMA オープニングセレモニーのご紹介 >>たのしい著作権セミナー2019 のご案内 >>産学連携学会 関西・中四国支部 第11回研究・事例発表会 開催予告 >>2019年度 第1回ヘルスケア・医療福祉機器技術研究交流会の参加者募集!         ((公財)中国地域創造研究センターからのお知らせ) >>令和元年度特許情報検索講習会【宇部地区、山口地区】のご案内 NEW!【2】知財豆知識 Vol. 37 【3】中国経済産業局からのお知らせ >>補助金・公募等情報イベント・説明会情報(15件) 【4】研究開発助成金等の公募情報 >>NEDO、JST(33件) 【5】『ナノテクノロジープラットフォーム』微細加工支援室 【6】『やまぐちイノベーション創出推進拠点』 〜地域の企業の皆様にご利用いただける設備・機器を開放しています〜 【7】山口大学の研究成果情報 【8】お知らせ >>「機器運用統括センター」 Webサイト リニューアルのお知らせ >>中小企業の特許料金が一律半減!         〜新たな特許料等の減免制度が開始(2019年4月1日)〜 >>「たのしい著作権法 2019年版」(2019年2月20日、山口大学)の発刊 >>山口大学知財教育プログラム(履修証明プログラム)2019年度開講のご案内 >>共同研究講座制度のご案内 >>平成29年度山口大学研究推進機構年報を発行しました。 >>「志」イノベーション道場のご紹介 >>先端研究基盤共用促進事業(新たな共用システム導入支援プログラム)採択について >>やまぐちIoT・ロボット技術研究会会員募集中 >>知財教育・特許等の無料相談の山大ホットラインを開設しました >>「これからの知財入門」発行のお知らせ >>山口大学無料開放特許情報 >>企業のみなさまへ〜技術・事業化相談を随時受付中〜 >>山口TLO(山口大学の技術移転機関)の会員企業募集中  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【1】イベント・講演会(当機構主催・共催・その他)等のお知らせ ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ NEW! ■令和元年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテストの開催についてご案内 パテントコンテスト及びデザインパテントコンテストは、日本の次世代を担う若い高校生、 高等専門学校生、大学生、専修学校生及び大学校生の皆さんが、自ら考え出した 発明又はデザイン(意匠)について応募いただき、優秀なものについては優秀賞 (出願支援対象)として表彰するとともに、実際に特許庁への出願を支援することで、 特許権又は意匠権の取得までの手続を実体験していただくものです。 【応募締切】令和元年9月27日(金) (必着) 詳細 → https://www.patentcontest.inpit.go.jp/ +-----+-----+ NEW! ■特許検索競技大会2019 のご案内 特許検索競技大会は、2007年からスタートした、日本で唯一、 特許調査の実務能力を評価する大会です。 J-PlatPatや商用DBを用いる実際の検索問題等に解答し、特許調査の 実務能力を競う大会です。プロ向けのアドバンストコースと初心者向けの スチューデントコースがあり、成績により表彰やレベル認定を行っています。 【開催日】 2019年9月7日(土)  午前 スチューデントコース(学生・研究者等初心者向け)  午後 アドバンストコース (上級者向け) 【開催場所】 東京・名古屋・大阪・福岡 【募集期間】 2019年7月1日(月)〜2019年7月31日(水) 詳細 → https://www.ipcc.or.jp/contest/ +-----+-----+ NEW! ■やまぐちR&Dラボ 技術交流プラットフォーム 参加者募集のご案内 山口県では、オープンイノベーションの促進による企業の連携強化や 技術力・研究開発力の向上、高度産業人材の育成等を図ることを目的に、 研究者・技術者・企業等の技術交流プラットフォーム「やまぐちR&Dラボ」 の取組を推進し、県内外の研究者・技術者・企業等を募集しています。 【問合せ先・応募先】  やまぐちR&Dラボ推進事務局(山口県産業技術センター産学公連携室)   〒755-0195 山口県宇部市あすとぴあ4丁目1-1   TEL:0836-53-5052  FAX:0836-53-5071   E-mail:rd-lab@iti-yamaguchi.or.jp 詳細 → http://www.iti-yamaguchi.or.jp/ この事業の一環として、県内外の研究者・技術者によるプレワークショップが開催されます。 詳細 → http://www.iti-yamaguchi.or.jp/docs/2019061100015/ +-----+-----+ NEW! ■宇部市 TOKiSMA(常盤町1丁目スマイルマーケット)オープニングセレモニーのご紹介 宇部市では、旧山口井筒屋宇部店の跡地に、令和元年7月20日(土曜日) に 「常盤町1丁目スマイルマーケット(愛称:TOKiSMA(トキスマ))をオープンします。 ◇オープニングセレモニーのご紹介 【日時】 2019年7月20日(土) 10:00〜 【場所】 旧井筒屋宇部店(宇部市常盤町一丁目) 【お問い合わせ】 宇部市 総合戦略局中心市街地にぎわい創出推進グループ   TEL:0836-34-8167  FAX:0836-22-6008 詳細 → http://www.city.ube.yamaguchi.jp/houdou/nigiwai/2019/tokisma_open.html +-----+-----+ ■「たのしい著作権セミナー2019」のご案内 「著作権」で困ったことはありませんか。「法律と聞くと、なにか複雑そう」「著作権に 係わらないでおこう」「知らないふりしておこう」と思っていませんか。 著作権法を少しだけかじってみませんか。きっと著作権について考えることが楽しくなります。 「著作権」で困ったことはありませんか。 「法律と聞くと、なにか複雑そう」「著作権に係わらないでおこう」「知らないフリしておこう」 と思ったことはありませんか? 著作権法を少しだけかじってみよう! きっと著作権について考えることが楽しくなりますよ♪ (※平成30年 法改正についても解説します) 【日時】2019年7月29日(月) 13:30〜16:30 ※途中休憩あり 【会場】山口大学吉田キャンパス(メイン会場) 中高温微生物研究センター棟 セミナー・コホート会議室A     山口大学常盤キャンパス(※遠隔配信) 「志」イノベーション道場 【お申込み・お問合せ先】   お申込みはメールで、@ご所属 Aお名前 B電話番号 C参加会場をご記入の上、   7月22日(月)までにお送りください。   山口大学大学研究推進機構 知的財産センター (教育部門)    〒755-8611 山口県宇部市常盤台2丁目16番1号    TEL:0836-85-9942  E-mail:ip_fdsd@yamaguchi-u.ac.jp 詳細 → http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=3027 +-----+-----+ ■産学連携学会 関西・中四国支部 第11回研究・事例発表会 開催予告 産学連携学会関西・中四国支部では,地域が共有する課題を解決し産学連携の促進に向けて, 産学連携の事例や研究成果について情報交換を行い,かつ,地域内の会員の交流を深めるために, 当該エリアの方々が産学連携の事例や様々な研究について発表できるよう 「研究・事例発表会」の開催を企画しています. 【日時】 令和元年12月5日(木) 13:00〜17:30            12月6日(金)  9:30〜12:00     (発表の申込件数により,開催時刻が変更になる場合があります.あらかじめご了承ください.) 【場所】 サテライトキャンパス広島 大講義室(広島市中区大手町1丁目5?3) 詳細 → http://www.sgrk.shimane-u.ac.jp/j-sip-B150/meeting/11th-2019/ +-----+-----+ ■2019年度 第1回ヘルスケア・医療福祉機器技術研究交流会の参加者募集!   「ヘルスケアビジネス創出の最前線と中国地域の研究シーズ・ニーズ」 (公財)中国地域創造研究センターでは、中国地域企業のヘルスケア・ 医療福祉機器ビジネスへの 新規参入や新製品・事業化につながる出会いの場になることを期待して、この分野の最新情報や 大学等における研究シーズ・ニーズを紹介する「ヘルスケア・医療福祉機器技術研究交流会」を開催しています。  「ヘルスケア」を主テーマとする今回は「ヘルスケアビジネス創出の最前線と中国地域の研究シーズ・ニーズ」 と題して、講演では(株)タニタおよび日本電気(株)のヘルスケアビジネスについてご紹介いただき、 大学から研究シーズ・ニーズを3件発表して参加企業との交流やマッチングを図ります。  ヘルスケアビジネスに携わっておられる企業や関心をお持ちの企業の皆様、今回紹介する 研究シーズ・ニーズに興味をお持ちの方々など、多数のご参加をお待ちしています。 【日時】 2019年7月26日(金)       13:30〜17:15 講演会       17:25〜18:20 情報交換会(カフェ・サロン) 【会場】 広島県民文化センター 5階 サテライトキャンパスひろしま大講義室       広島市中区大手町1-5-3       ( http://www.pu-hiroshima.ac.jp/site/satellite/ ) 【プログラム】  (1)講演1 「タニタが目指す“健康総合企業”の将来像とその取組み」      株式会社タニタ 執行役員      コア技術研究所担当、品質監査部担当  新藤 幹雄 氏  (2)講演2 「新時代を切り拓くNECのヘルスケアICT」      日本電気株式会社 デジタルヘルスケア事業開発室      主席ヘルスケア技術主幹          上條 憲一 氏  (3)研究シーズ・ニーズ発表1    「誤嚥・フレイル対策のセルフメディケーションに用いる呼気圧計測器の開発」      県立広島大学 保健福祉学部 看護学科 准教授  狩谷 明美 氏  (4)研究シーズ・ニーズ発表2    「注意機能改善・血圧降下を誘発する四肢振動音響療法の機器開発」      県立広島大学 保健福祉学部 作業療法学科 教授  小池 好久 氏  (5)研究シーズ・ニーズ発表3    「ストレス・痛みを数値化するブレイン・センシング技術の開発と地域包括ケアシステムへの実装」      国立病院機構 呉医療センター・中国がんセンター      総合診療科/広島大学 医学部 客員教授  中村 浩士 氏 【参加費】講演会、情報交換会(カフェ・サロン)とも無料 【定員】 90名程度(先着順) 【申込み】下記URLの「お申込みフォーム」から入力、もしくは「FAX申込書」に記入して       Fax送付またはE-mail添付にてお申し込み下さい。       https://crirc.jp/data/event/2019/06/1476/       ※締切は2019年7月16日(火)です。 【お問い合わせ先】   公益財団法人中国地域創造研究センター 産業創造部 安平次(アンペイジ)   TEL:082-241-9967  FAX:082-245-7629  E-mail:zdkoryu1@crirc.jp 詳細 → https://crirc.jp/data/event/2019/06/1476/ +-----+-----+ ■令和元年度特許情報検索講習会【宇部地区、山口地区】のご案内      (特許情報検索インストラクター養成講座) あなたも講習を受けて、知財のスキルアップと特許情報検索インストラクターを目指そう!! 【日 時】2019年9月3日(火)、4日(水) 8:40〜16:00 (宇部地区)      2019年9月25日(水)、26日(木) 8:40〜16:00 (山口地区) 【会 場】宇部地区:山口大学常盤キャンパス 工学部D棟4階情報処理演習室      山口地区:山口大学吉田キャンパス メディア教育棟1階情報処理演習室 【内 容】     特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)を使用した特許情報検索方法、特許マップ作成方法等     <受講対象>平成30年度前期集中講義/知財展開科目(知財情報の分析と活用)の受講者、       学内の全員(教員・職員、学生・院生、ポスドク、URA・コーディネータ、TLO・知財関係者等)       〔他大学・高専・高校や企業等にも公開して、受講者を募集して実施します。〕     1講座12時間(連続2日間コース)、2地区((A)宇部、(B)山口)で開催、     両地区とも同じ内容ですが、両地区とも受講することも可能です。 【講 師】     岡野特許商標事務所 所長・弁理士 岡野卓也先生(山口大出身、元特許庁審査官)が懇切丁寧に指導 【参加費】     受講料、テキスト料:学内者は無料、学外の方は有料(1万円:講習会受付で申し受けます。)     但し、他の学校の先生はテキスト料のみ有料(5千円)他の学校の学生・生徒は無料 【お申込み・お問い合わせ先】     受講申し込み期限: 【宇部地区】8月20日(火)まで 【山口地区】9月9日(月)まで     山口大学知的財産センター 加納までメールで     E-mail: ykanoh@yamaguchi-u.ac.jp (TEL: 0836-85-9966) 詳細 → http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=3013 NEW! ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【2】知財豆知識 Vol. 37 ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ こんにちは。いつもYUICメルマガと知財豆知識をご愛読いただきまして、ありがとうございます。 さて、ここ最近は漫画「キングダム」(作者:原泰久、集英社「週刊ヤングジャンプ」連載) にはまっている筆者ですが、ふと漫画に関して最高裁まで争われた事件を思いだしました。 本日は、その事件(著作権関連)に関して振り返ります。 ●知財豆知識Vol.37  「キャンディ・キャンディ」事件 〜漫画の作画の権利は誰のもの?〜  先日、家に帰宅して、おそらく「キャンディ・キャンディ」(1975年4月から1979年3月にかけて 講談社「なかよし」連載、単行本全9巻)の漫画を読んでいたであろう(或いはアニメを 見ていたであろう)妻に聞いてみました。 (私)「キャンディ・キャンディ」知っているよね。原作者、誰か知っている? (妻)いがらしゆみこさんでしょう。 (私)いがらしゆみこさんは漫画の絵を描いた作画者だよ。原作を作ったのは水木杏子さんだよ。 (妻)え!知らない。ずっといがらしゆみこさんだと思っていた。  巷では、このように(妻と同じように)思っている方も少なくないのではないしょうか。 漫画作品の中には、漫画家自身が物語を考え、絵も自分で描いている作品 (例えば「名探偵コナン」、「ベイビーステップ」、「ワンピース」、「キングダム」など)も あれば、漫画家とは別に原作者がいる作品(例えば「巨人の星」、「北斗の拳」、 「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」、「「DEATH NOTE」など」もあります。 「キャンディ・キャンディ」は後者に該当します。  「キャンディ・キャンディ」事件では、この原作者の権利と漫画家(作画者)の権利が 争点になった事件です。  具体的には、原作者の水木さんが、作画者のいがらしさんが無断でキャンディの絵を 使ったことについて、自分の原作者としての権利を侵害されたとして提訴した事件です。 「え、自分が描いた絵(ここではキャンディの絵)を勝手につかってはいけないの?」と 不思議に思われる方もいることでしょう。しかし、この事件の背景には、実はいがらしさんが キャンディの絵を使った商活動(グッズの販売契約や出版契約、絵画商法など)を、 水木さんに無断で単独でかなり手広く行っていたことがあります。 中には原作者名に水木さんの名前を表記しなかったものもあるとされます。  このような事件にまで発展した根底には一体なにがあったのでしょうか。 裁判におけるいがらしさん側の主張にその片鱗が伺えます。 裁判におけるいがらしさん側の主張を要約すると、 @そもそも「キャンディ・キャンディ」の漫画作品の著作者は自分単独である、 水木さんの原稿は着想、アイデア、ヒントを得ただけの参考資料にすぎない、 A仮に水木さんの原作を元にした漫画作品であったとしても漫画の絵の部分の権利は 自分が専有する、というものでした(詳細は下記参考資料(1)を参照)。  これに対して、裁判所は@Aともに真っ向から否定しました。 @については、「キャンディ・キャンディ」の漫画作品は水木さんが創作した原作(原著作物) を翻案することによって創作された二次的著作物である。 Aについては、「キャンディ・キャンディ」の漫画作品は絵のみならず、ストーリー展開、 人物の台詞や心理描写、コマの構成などの諸要素が不可分一体となった一つの著作物である。 従って、漫画の絵の部分だけを取り上げて、その部分の権利をいがらしさんだけが専有している、 ということはできない。  つまり、裁判所は、いがらしさんの行為は水木さんの著作権(二次的著作物の利用に 関する原著作者の権利、著作権法第28条)を侵害している、と判断したのです。  原作者である水木さんの立場としては、「キャンディ・キャンディ」という漫画作品に関して 原作者である自分の名前の表記もなく勝手に利用されたことは、精神的に傷つくものであった でしょう(裁判も差止請求のみであり損害賠償請求はされていません。 著作権制度の本質は著作者の“心”を守ることにあると筆者は思っています)。  いがらしさんの立場としては、絵の部分は自分が独創したものであるから当然自由に使って 良いだろうということだったでしょう。しかしながら、「キャンディ・キャンディ」が一世を風靡したのには、 絵の部分だけでなく物語の部分によるところも大きかったはずです。 そう考えると裁判所のいうところの「諸要素が不可分一体となった一つの著作物」というのは 納得がいくところです。いがらしさん側が絵の部分を利用した商活動を行うにあたって、 原作者の水木さんに配慮して事前の連絡や了解を得るなりしていれば、 こんな大きな問題にはならなかったのではと思うのは筆者だけでしょうか。  知的財産活動の根幹には、他の人が考え・創りだした良いもの(知的財産)に対して 尊重する“意識”が不可欠と思います。その“意識”があれば自ずと自身の作品の価値も把握でき、 適切な管理、活用にも繋がります。「自分が、自分が」ではなく「他者を思いやる」ことは、 いつの時代にもどの分野においても大事であることは共通の認識かと思います。  最高裁までいき白黒決着がついてしまった本事件の当事者は心穏やかでないこともあるかと 思いますが、「キャンディ・キャンディ」の漫画・アニメをみたことのない筆者としては 一日も早くこの傑作品のリメイク版が出るのを期待するところです。 <参考> ※本事件に関する以下の裁判は全て原作者である水木さん側が勝訴しています。 (1)事件番号:平成9(ワ)19444(東京地方裁判所平成11年2月25日判決) (全文) http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/225/013225_hanrei.pdf (別紙) http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/225/013225_option1.pdf (2)事件番号:平成11(ネ)1602(東京高等裁判所平成12年3月30日判決) (全文) http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/172/013172_hanrei.pdf (3)事件番号:平成12(受)798(最高裁判所平成13年10月25日第一小法廷判決) (全文) http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/471/062471_hanrei.pdf 以上。 ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【3】中国経済産業局からのお知らせ   ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ ▼ 補助金・公募等情報 ------------------------------------------------------------ ▽令和元年度「SS過疎地対策計画策定支援事業補助金」の公募 https://www.chugoku.meti.go.jp/koubo/shinen/190626.html 経済産業省では、令和元年度「SS過疎地対策計画策定支援事業補助金」の 公募を開始しましたので、お知らせします。 ・公募期間:令和元年6月21日(金)〜7月12日(金) ・対象要件:SS過疎地等の自治体 ・問合せ先:全国石油商業組合連合会 環境・安全対策グループ ・参考情報:当該補助金は、SS過疎地等の自治体が行う燃料供給拠点の維持に係る計画の   策定に要する経費を補助することにより、過疎化・人手不足等に対応した燃料供給体制の   確立を図ることを目的として、SS過疎地等の自治体に対し定額補助(10/10)、   1事業あたりの補助金上限額は1,000万円(消費税及び地方消費税を除く)となっています。 ▽地方版IoT推進ラボ(第五弾選定)(再掲) https://www.chugoku.meti.go.jp/koubo/info_health/160610.html ▽平成31年度予算「商店街活性化・観光消費創出事業」の募集について(再掲) https://www.chugoku.meti.go.jp/koubo/ryutsu/190402.html ▽平成30年度第2次補正予算「小規模事業者持続化補助金事業」(商工会地区分)の  公募が開始されました(再掲) https://www.chugoku.meti.go.jp/koubo/chusho/190527.html ▽「事業継続力強化計画」策定支援に関するハンズオン・ワークショップの開催について(再掲) https://www.chugoku.meti.go.jp/koubo/chusho/190627.html ▽「製品安全対策優良企業表彰(PSアワード2019)」応募企業の募集開始について(再掲) https://www.chugoku.meti.go.jp/koubo/shoukei/190517.html ▼ イベント・説明会情報 ------------------------------------------------------------ ▽「IT導入補助金2019」公募説明会を開催します https://www.chugoku.meti.go.jp/event/ryutsu/190701.html 経済産業省では、中小企業等の生産性向上を実現するため、業務効率化や 売上拡大に資する簡易的なITツール(ソフトウェア、アプリ、サービス等)の導入に 要する経費の一部を補助する「サービス等生産性向上IT導入支援事業 (IT導入補助金)」の公募説明会を開催します。 7月17日から2次公募が始まりますので、ITツールの導入をご検討されている 中小企業の方はぜひご参加ください。 ・日時:令和元年7月17日(水)10:00〜11:30 ・場所:中国経済産業局(広島市中区) ・定員:90名 ※1団体1名様 ・参加費:無料 ・申込締切:令和元年7月11日(木) ・問合せ先:中国経済産業局 流通・サービス産業課 ▽「自動車用次世代液体燃料シンポジウム2019」の開催について https://www.chugoku.meti.go.jp/event/automobile/190702.html ひろしま自動車産学官連携推進会議では、CO2削減に向けた日本政府の取り組みに加え、 将来の自動車用エネルギーの一つとして注目されている、バイオマスを由来とする カーボンニュートラルな液体燃料の持つ可能性とその実用化に向けた挑戦について、 産学官それぞれの領域の専門家から解説をいただくシンポジウムを開催します。 ・日時:2019年8月27日(火)13:00〜16:30 ・場所:広島国際会議場(広島市中区) ・定員:300名(先着順) ・参加費:無料 ・申込締切:2019年8月23日(金)17時 ・問合せ先:中国経済産業局内 ひろしま自動車産学官連携推進会議   シンポジウム問い合わせ窓口(地域経済部 参事官(自動車・航空機・産業機械担当)) ▽長州発スタートアップ企業育成プログラム『山口レボリューショナリーズseason2』  の実施について(再掲) https://www.chugoku.meti.go.jp/event/ryutsu/190520.html ▽「女子学生(リケジョ)と女性経営者との本音の就活トーク」の開催について  (通称:〜はたらき方・就活・ミライ〜 「リケジョホンネトーク」)(再掲) https://www.chugoku.meti.go.jp/event/jinzai/190625.html ▽「2019年版中小企業白書・小規模企業白書・ものづくり白書説明会」のご案内について(再掲) https://www.chugoku.meti.go.jp/event/chusho/pdf/190619.pdf ▽令和元年度「第1回電子デバイス事業化フォーラム」の開催(再掲) https://www.chugoku.meti.go.jp/event/manufacturing/190618.html ▽「製造業における特定技能外国人材受入れセミナー」を開催します(再掲) https://www.chugoku.meti.go.jp/event/jinzai/190624.html ▽「事業継続力強化計画」策定支援に関するハンズオン・ワークショップの開催について(再掲) https://www.chugoku.meti.go.jp/koubo/chusho/190627.html ▽「リサイクル学習会(リサイクルを体験しよう!)」参加者募集(再掲) https://www.chugoku.meti.go.jp/event/kankyo_recycle/190607.html ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【4】研究開発助成金等の公募情報   ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ 【NEDOからの公募】 NEW! ○「研究開発型ベンチャー支援事業/高度専門支援人材育成プログラム  (NEDO Technology Startup Supporters Academy)の受講者募集」に係る公募について  締切日:2019年8月2日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100212.html NEW! ○2019年度「研究開発型ベンチャー支援事業/シード期の研究開発型ベンチャーに対する  事業化支援」に係る第2回公募について  締切日:2019年8月23日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100213.html NEW! ○「水素社会構築技術開発事業/総合調査研究/水素に対する社会受容性向上に向けた  調査」に係る公募について  締切日:2019年8月1日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/HY2_00019.html NEW! ○「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業/  データ利活用推進のためのシステム構築促進に向けた方策の検討」に係る公募について  締切日:2019年7月31日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/IT2_100112.html NEW! ○「NEDO追跡アンケート調査結果に基づくプロジェクトの成果把握及び研究開発マネジメントが  もたらす効果に関する調査」に係る公募について  締切日:2019年7月25日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/BF2_100048.html NEW! ○2019年度「国際研究開発/コファンド事業/日本―スペイン研究開発協力事業」に係る公募について  締切日:2019年9月17日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/AT092_100149.html NEW! ○「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/  高精度3次元地図における位置参照点(CRP)のあり方に関する調査検討」に係る公募について  締切日:2019年7月16日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100180.html NEW! ○「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/  自動運転移動サービスの実用化並びに横展開に向けた環境整備」に係る公募について  締切日:2019年7月25日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100178.html NEW! ○2019年度「国際研究開発/コファンド事業/日本―イスラエル研究開発協力事業」に係る  公募(第2回)について  締切日:2019年8月20日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/AT092_100145.html NEW! ○2019年度「国際研究開発/コファンド事業/日本―チェコ研究開発協力事業」に係る公募について  締切日:2019年8月22日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/AT092_100147.html NEW! ○2019年度「国際研究開発/コファンド事業/日本―フランス研究開発協力事業」に係る  公募(第2回)について  締切日:2019年9月25日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/AT092_100148.html ○「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)  /自動運転・運転支援に係るアーキテクチャの設計及び構築のための調査研究」に係る公募について  締切日:2019年7月22日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100167.html ○「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業  /Society 5.0の実現に向けたアーキテクチャに関する検討」に係る公募について  締切日:2019年7月22日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/IT2_100111.html ○「IoT社会実現のための超微小量センシング技術開発/研究開発項目  〔2〕超微小量センシング信頼性評価技術開発」に係る公募について  締切日:2019年7月19日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/EF2_100141.html ○中国におけるイノベーションのトレンド動向調査に係る公募について  締切日:2019年7月5日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/NA2_100070.html ○「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発に  係るアイデア発掘のための課題調査」に係る公募について  締切日:2019年7月8日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/IT2_100110.html ○「NEDO TCP(Technology Commercialization Program)2019」に係る募集について  締切日:2019年9月5日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100209.html ○「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)  /狭域・中域情報の収集・統合・配信に係る研究開発」に係る公募について  締切日:2019年7月8日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100173.html ○2019年度「NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050」に係る公募について  締切日:2019年7月12日  詳細→ https://www.nedo.go.jp/koubo/CA2_100208.html その他のNEDOからの公募情報につきましては、NEDOホームページよりご覧下さい。 http://www.nedo.go.jp/search/?type=koubo 【JSTからの公募】 NEW! ○科学の甲子園ジュニア 全国大会(令和2〜4年度)開催のための連携自治体公募  締切日:2019年08月28日  詳細→ https://koushien.jst.go.jp/koushien-Jr/about/municipality.html NEW! ○科学の甲子園全国大会(令和2〜4年度)開催のための連携自治体公募  締切日:2019年08月28日  詳細→ https://koushien.jst.go.jp/koushien/outline/municipality.html NEW! ○日本科学未来館 研究エリア入居プロジェクト募集のお知らせ  締切日:2019年09月09日  詳細→ https://www.miraikan.jst.go.jp/aboutus/facilities/koubo/ NEW! ○日本-米国研究交流「次世代社会のためのデジタルサイエンス」課題募集  締切日:2019年09月09日  詳細→ http://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_us_NSF2019.html NEW! ○日本−ドイツ「オプティクス・フォトニクス 第2期」国際産学連携共同研究提案募集  締切日:2019年09月25日  詳細→ http://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_ge_BMBF2nd.html NEW! ○「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム」2019年度研究提案募集  締切日:2019年07月29日  詳細→ http://www.jst.go.jp/ristex/proposal/current/proposal_2019.html ○トーゴーの日2019 ポスター発表参加者募集  締切日:2019年07月31日  詳細→ https://biosciencedbc.jp/news/20190619-01.html ○「STI for SDGs」アワードの公募  締切日:2019年08月30日  詳細→ http://www.jst.go.jp/sis/co-creation/sdgs-award/ ○研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)機能検証フェーズ  (試験研究タイプ第2回・実証研究タイプ)2019年度公募  締切日:2019年07月23日  詳細→ http://www.jst.go.jp/mp/koubo.html ○未来社会創造事業 令和元年度研究提案募集  締切日:2019年07月14日  詳細→ http://www.jst.go.jp/mirai/jp/open-call/research/r01/ ○戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)  「人と情報のエコシステム」研究開発領域 2019年度研究提案募集  締切日:2019年07月17日  詳細→ http://www.jst.go.jp/ristex/proposal/current/proposal_2019.html ○研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)企業主導フェーズ(NexTEP-Aタイプ)2019年度公募  締切日:2020年03月31日  詳細→ http://www.jst.go.jp/a-step/koubo/2019-nextep-a.html ○産学共同実用化開発事業(NexTEP)2019年度公募  締切日:2020年03月31日  詳細→ http://www.jst.go.jp/jitsuyoka/bosyu_2019.html ○国際共同研究、研究交流、国際化 2019年度「さくらサイエンスプラン」交流計画募集  締切日:2019年11月06日  詳細→ https://ssp.jst.go.jp/form/index.html その他のJSTの公募情報につきましては、JSTホームページよりご覧下さい。 http://www.jst.go.jp/bosyu/bosyu.html ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【5】微細加工支援室からのお知らせ   ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ ■微細加工・薄膜作製・微量ガス分析関連の機器をお使いいただけます。 加工・分析に際しては、技術支援員が手厚くサポートしますので、微細加工 の経験がなくても、あなたのアイデアを試作できます。 特に微量ガス分析については独自の装置群を有しています。 まずは、お気軽にご相談ください。  <お問合せ先>  山口大学 大学研究推進機構 微細加工支援室   http://www.nanotech.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/   TEL/FAX:0836-85-9993 ★☆★=山口大学真空公開講座 出張講座のご案内(随時開催)=★☆★ 出張講座は、5名以上の受講生が集まる場合、講師を派遣し、真空技術に 関する講座を開催するものです。これまでに7件の実績がありますが、 初級コースから上級コースまで、日程についても1日コースや2日コース など、受講生のご要望に応えたカリキュラム内容を提供することが可能で す。以下にコースの例を示します。 出張講座は、以下のサイトの「ご相談・お申込みフォーム」からご相談下さい。 http://www.vacuum.eng.yamaguchi-u.ac.jp/demae.html ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【6】『やまぐちイノベーション創出推進拠点』     〜地域の企業の皆様にご利用いただける設備・機器を開放しています〜 ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ ■山口県地域の産学官連携の総合的な取り組みを推進するための拠点 『やまぐちイノベーション創出推進拠点』が 山口大学(常盤キャンパス)と山口県産業技術センターに整備されています。 https://ds26.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~sangaku/innovation/ 本拠点には下記に示す各種の設備・機器が設置されています。 2機関が従来から保有しているオープン利用機器もご利用いただけます。 機器操作補助も致します。 機器利用を検討したい、ご興味をお持ちの企業・研究者の方がいらっしゃい ましたらお気軽に下記お問い合わせ先までご連絡くださいますようお願いします。  <本件についてのお問い合わせ先>  山口大学大学研究推進機構   電話:0836-85-9961 FAX:0836-85-9962   電子メール:kyoten-y@yamaguchi-u.ac.jp 研究設備リストはこちらから↓  https://ds26.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~sangaku/innovation/index.php?submode=mcyi_itiran ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【7】山口大学の研究成果情報  ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ ■シーズ集  http://www.tlo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/seeds/ ■研究成果有体物  http://www.tlo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/mta/  ※山口TLOのホームページにつながります。 ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿  【8】お知らせ ┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿ ■「機器運用統括センター」 Webサイト リニューアルのお知らせ  このたび「機器運用統括センター」 Webサイトをリニューアルいたしましたので、 お知らせいたします。 http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/kikikatu/ 機器運用統括センターは、 山口大学における教育研究推進体制の充実を図るため、 研究機器の戦略的な管理運営支援及び共同利用体制構築支援等を 行うことを目的に、平成31年1月に大学研究推進機構内に設置されました。 研究機器のご利用に関する情報を掲載しております。 【お問い合わせ先】 山口大学 大学研究推進機構 機器運用統括センター  〒755-8611 山口県宇部市常盤台2丁目16-1    Tel:0836-85-9915    E-Mail:setsubi-@yamaguchi-u.ac.jp ■「たのしい著作権法 2019年版」(2019年2月20日、山口大学)の発刊  (ISBN978-4-9903935-5-7、¥1,500+税) 著作権法について、初めて学ぶ人はもちろん、上級者も楽しく読める入門書です。 平成30年著作権法改正に対応しています。楽しいコラムや個性的な登場人物にも注目! 山口大学の公式マスコット、ヤマミィも登場! 著作権法について楽しく学べます。 詳細 → http://www.tlo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/liblary/ ■中小企業の特許料金が一律半減!〜新たな特許料等の減免制度が開始(2019年4月1日)〜 中小企業等を対象とした「審査請求料」、「特許料(1〜10年分)」の減免措置など、 新たな減免制度が始まります。減免申請手続も大幅に簡素化されます。 詳細は、以下の特許庁のWEBページをご参照ください。 http://www.jpo.go.jp/system/process/tesuryo/genmen/genmensochi/genmen20190401.htm ■山口大学 知財教育プログラム(履修証明プログラム)2019年度開講のご案内 山口大学では、これまで分野を問わず新入生全員に対して知的財産教育を実施し、 専門教育から大学院教育へとつながるカリキュラム体系を形成してきました。 これらのカリキュラムを利用して、高校や大学において知的財産教育を習得する機会のなかった 社会人等に対して、知的財産教育プログラム(履修証明プログラム)を開講しております。 【プログラムの期間】   前期入学:2019年 4月1日 〜 2021年3月31日(2年間)   後期入学:2019年10月1日 〜 2021年9月30日(2年間) 【募集期間】   前期入学:2019年2月4日 〜 2019年2月22日まで ※募集終了   後期入学:2019年8月5日 〜 2019年8月28日まで(8月28日以前の消印有効) 【受講料】 10,000円/単位 (登録単位8単位) 【お問い合わせ先】   国立大学法人山口大学 学術研究部 産学連携課 産学連携係    〒755-8611 山口県宇部市常盤台2丁目16番1号    TEL:0836-85-9961 FAX:0836-85-9962    E-Mail:sh052@yamaguchi-u.ac.jp 詳細 → http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?p=2466 ■共同研究講座制度のご案内 これまで山口大学では、外部機関から教育及び研究振興のために寄附をいただいた 資金や人材を活用し、 「寄附講座」の設置を通じて寄附の目的に沿った活動を行い、 多くの成果を挙げてまいりました。 しかしながら、国際的な競争環境の激化、国を挙げたイノベーションへの期待、 近年の社会情勢の変化などから、大学に対しても従来の個人型研究ではなく、 組織対組織による研究開発への取り組みの要請が高まってきました。 このため、このたび共同研究をベースに大学内に研究組織を設置し、大学と企業等の 研究者が組織的な連携を行う「共同研究講座」制度を新たに導入することにより、 今後、優れた研究成果の創出及びこれを通じた教育・研究・社会貢献活動の活性化を 促進していくこととしました。 制度の詳細は下記ページに掲載しております。  → http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/?page_id=3657 ■平成29年度山口大学大学研究推進機構年報を発行しました。 当機構の平成29年度年報(Vol.27)を発行しました。下記ページより、ご覧ください。  → http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/?page_id=71 ■「志」イノベーション道場のご紹介 「志」イノベーション道場は、 学生と優れた起業家・支援者・産業人との接点・ネットワークを提供し、 アイデアを創造する実践・共創の場として活用することで、 起業家マインドを持つ人材を育てることを目指しています。 http://kokorozashi-dojo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/  「志」イノベーション道場の各種機能や利用方法、スケジュールなどを ご覧いただけます。ぜひご利用ください。 【お問い合わせ先】 山口大学「志」イノベーション道場  〒755-8611 山口県宇部市常盤台2丁目16-1   大学研究推進機構産学公連携センター    Tel:0836-85-9961    E-Mail:kokoroza@yamaguchi-u.ac.jp ■先端研究基盤共用促進事業(新たな共用システム導入支援プログラム)採択について  JSTの先端研究基盤共用促進事業は、研究開発への投資効果を最大化し、最先端の 研究現場における研究成果を持続的に創出し、複雑化する新たな学問領域などに対応する ため、研究設備・機器を共用するシステムを導入、運営することを目的としています。  昨年度、「国立大学法人山口大学バイオメディカル研究室を中核とした中国地区バイオ ネットワーク研究推進体」と「常盤キャンパス共用機器利用センター」が採択された本事業に、 この度新たに「分子構造解析教育研究推進体」と「バイオイノベーション教育研究推進体」が採択されました。 これにより、更なる全学的な機器共用化を推進していきます。 (参考)JSTホームページ https://www.jst.go.jp/shincho/program/sinkyoyo.html ■やまぐちIoT・ロボット技術研究会会員募集中 IoTやロボット技術を活用した技術開発、新製品・システムの創出を 促進するため「やまぐちIoT・ロボット技術研究会」を創設しました。 関心のある方のご参加をお待ちしています。 詳細→ http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/?p=2945 ■知財教育・特許等の無料相談の山大ホットラインを開設しました。 詳細→ http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?page_id=2199 ■書籍「これからの知財入門」を発行しました。 山口大学では、平成25年度より新入生(約2000 名)に対して 知的財産に関する授業を必修化しました (全国初)。 「これからの知財入門」は、山口大学の全学必修知財科目で実際に 使用している教材をベースに作られた書籍であり、知的財産の初学 者に適した教科書です。知的財産の全体像に始まり、著作権、特許 権、意匠権、商標権といった知的財産権の基礎的な知識を、事例や 判例をベースに体系的に学ぶことができます。学生だけなく社会人 の知財初学者にとっても有効です。 「これからの知財入門 〜変革の時代の普遍的知識〜」 著者 :国立大学法人山口大学大学研究推進機構     知的財産センター ISBN :978‐4-8222-3642-7 発行元:日経BP社 発行日:2016/03/25 ご購入はこちらから→ http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/253010.html ■山口大学無料開放特許情報 無料開放特許については、下記のページをご覧ください。 特許無料開放制度について http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/chizai/?page_id=1827 無料開放特許一覧 http://www.tlo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/free_open_patent/  ※山口TLOのホームページにつながります。 ■企業のみなさまへ〜技術・事業化相談を随時受付中〜 当機構では、民間等からの技術相談や事業化に関わる相談などを 受け付けています。産学連携コーディネータが相談を受け、相談内容に 応じて山口大学の教授,准教授,助教,助手,技術職員,および本学が 連携する大学・高専等の適任者を紹介します。 申込みの際には下記より用紙を入手、ご記入いただき、当機構 (FAX:0836-85-9962)までファックスにてお送りください。 ----技術・事業化相談申込書------------------------------------- 申込書(pdf形式) http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/data/consulation_app.pdf 申込書(Word形式) http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/data/consulation_app.doc --------------------------------------------------------------- ■山口TLO(山口大学の技術移転機関)の会員企業募集中  http://www.tlo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/member_services-2/ ++++++++// このメルマガについて //++++++++++++++++++++++++  <1>このメールは、山口大学の各学部で教官のメーリングリストが整備 されている学部の方には、メーリングリストを通じて配送しています。    (該当のない方や、重複して送付されましたら、ご了承ください。)  <2>このメールは毎月2回(各月の第1週と第3週週末)、山口大学関係者 の他、登録された皆様にお届けします。  <3>ホットニュースがあるときには、号外をお届けすることもあります。  <4>バックナンバーはこちらのページからご覧ください。    → http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/sangaku/?page_id=747  <5>学外の方で配信を中止されたい方は、ご所属名・氏名・メール配信先アドレスを    メールにてご連絡お願いします。(宛先:yuic@yamaguchi-u.ac.jp) _/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄                YUICメールマガジン     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~            ご意見、ご要望は下記までどうぞ。               yuic@yamaguchi-u.ac.jp    編集/発行:山口大学 大学研究推進機構   〒755-8611 山口県宇部市常盤台2-16-1    TEL:0836-85-9961 FAX:0836-85-9962    http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/ _/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄